※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘がYouTubeに依存しており、どうしたら良いか悩んでいます。飽きる時はくるのでしょうか…

1歳半の娘が平日は保育園以外ほぼYouTubeです…😭

家に帰ってくるとすぐに「ピッピ!」とリモコンでYouTube付けろと騒ぎます。
つけないと大泣きして手がつけられません…

YouTubeを付けると直ぐに泣き止んでご機嫌に見ています。私もそれに甘えてついYouTubeをすぐにつけてしまいます。

保育園、お風呂、食事中以外はYouTube付けっぱなしです。もちろん、朝起きてもすぐに「ピッピ!」といいます。なんなら、夜泣きで起きたときもです🥲

もう依存症だと思います。どうしたらよいのでしょうか…
飽きる時がくるのでしょうか😭😭

コメント

もな💅🏻

飽きる時はこないと思いますよ、、
なぜならYouTubeの動画は毎日毎日新しいのが投稿されていてキリがないからです😭
今の状況変えたいなら心を鬼にして時間決めるしかないです
きっとしんどい日々が待ってます
よく考えて決意してからのがいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    時間はどのくらいが普通なのでしょうか?

    • 7月10日
  • もな💅🏻

    もな💅🏻


    次男がテレビは1歳半のときは1時間って時間決めてました!👼
    1~2時間が限度かなと思います。
    でも依存症ならいきなりそれは無理だし、少ないと思うか多いと思うかはご家庭の判断によると思いますよ。

    • 7月10日
まちゃん

我が家の3歳の息子も以前はそんな感じでした!

すぐYouTubeを付けろと大騒ぎ、おもちゃで遊んでるから見てないだろうと少しでも消すと大暴れ🥲

基本付けっぱなしでした。

でも4月から園生活が始まって今はほとんど見なくなりましたよ!

家にいる時間が減ったせいか、おもちゃで遊ぶほうが多くなりました🙋‍♀


ご参考になれば、、、🙇‍♀🙇‍♀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ状況だった方からのコメント嬉しいです😭
    保育園がはじまり、家にいる時間はへったのですが、どうも私が家事をしている時間等にYouTubeに頼ってしまいます😭おもちゃで遊ぶよう促してみたいと思います!

    • 7月10日
はじめてのママリ みゆき🔰

飽きは来ないですよ!
息子は3歳ですが、
時間を決めて見せてます!
視力低下や
自分ワールド(YouTubeの見せすぎで自分の中で空想の物と話したりする子もいるようです)
に繋がります。
言えば付けてもらえる!と思ってると思いますので、ママが心を鬼にすべきだし、
一緒に遊んであげる時間を作るのも1つです。
確かに忙しくて時間取れないこともあります。
でも子どものためです。少しの時間子どもと遊ぶ時間に当てましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    時間はどのくらいにされていますか?
    保育園から帰宅後、3時間が子供といっしょにいる時間なので、中々夕飯を作ってお風呂に入れて…としていると子供と遊べなくて…🥲少しでも遊ぶ時間を確保してみたいと思います!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ みゆき🔰

    はじめてのママリ みゆき🔰

    私もなかなか時間が作れず
    1人で遊ばせてること多いです😂
    初めは一緒に遊び、慣れてきたら1人遊びにしてますよ〜🙇‍♀️
    スクリーンタイムは1時間にしており、それを過ぎたら消してます🍀*゜(1日で1時間です!)
    まあ過ぎてしまうことなんてザラにありますが長くは見せないよう、努力してます!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇とりあえずは私も1時間を目標にやってみようと思います!ありがとうございます😭

    • 7月10日
  • はじめてのママリ みゆき🔰

    はじめてのママリ みゆき🔰

    少しずつ!
    娘さんに合わせて進めるのも大事かと思います!!
    お互い家事に育児、、頑張りましょう🙇‍♀️

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳半くらいからYouTubeブームありました…ほんっとーに大変で😰つけろつけろ。と。旦那は悪いもの見せてるわけじゃないしいいじゃんという始末。私がやったのは、リモコンを見えないところにやって1日テレビをつけない日を設けたり、テレビ壊れちゃったんだぁ。今度直してもらうね。だから今日はママと遊ぼ。と言ってました笑
うちの子は誤魔化せました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ状況の方からのコメント嬉しいです😭
    さっき、リモコンを隠したら、ピッピ!ピッピ!と探しましたが、私も一緒に探していると大泣きして癇癪起こすほどではなかったです😭😭隠して遊ぶ、なんて簡単なことなのになんで気づかなかったんだろう🥲と思っています…
    ありがとうございます🙇🙇

    • 7月10日
みこ

過去の投稿にすみません。まだみてたら返信いただきたいです😭うちもいま、YouTube依存のようになっていまして。。その後どう対応して、娘さんは依存度は減りましたでしょうか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれから、2歳の現在は私の料理中や忙しいときにYouTubeに頼る程度(多くても1時間〜1時間半)になっています😊

    この質問のあと、コメントを参考にまずはリモコンを隠し、大人も暇なときにTVを付ける習慣を辞めました!あとは、本当に大変なとき以外は大泣きしても見せない、今までさせてなかったお絵かきやアンパンマンの音楽が流れるおもちゃ、お人形など新しいおもちゃを取り入れました!

    すると少しずつですがYouTubeの時間は減りました!2歳前後では言葉が分かるようになってきたので、今はYouTubeを見ていても「あと1つのお歌だけね」とか区切りのいいところで電源を切って「充電切れちゃったみたい!ごめんね」というとしぶしぶ諦めてくれます😂

    質問のときは本当に悩みに悩み、大泣きのときは大変でしたが、1ヶ月もすればぐずっても、大人が相手をすればYouTube無しでも生活できるくらいになりました😊
    今でもYouTubeやTVに勝てるものはありませんが、なんとかなっています!!
    今は大変かもしれませんが、絶対になんとかなると思うので頑張ってください😭😭

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、だいぶ長文になってしまいました💦参考になれば、幸いです。

    • 3月30日
  • みこ

    みこ

    返信ありがとうございます!!
    うちも回答いただいた内容を参考に、脱YouTube依存目指します😭ありがとうございます🥺

    • 4月3日