![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後2週間で2人育児始めました。料理は大変じゃないけど、母が心配。料理より上の子の相手をしてほしい。料理はしない方がいいですか?
2週間ほど前に下の子を出産し、2人育児が始まりました😀今のところ大変さとしては、上の息子が遊んで遊んでー!と四六時中言ってくることと、夜間に下の子が中々寝てくれないことなのですが、料理とかってそこまで大変ですかね?🥺昔から、産後は料理などの家事はしちゃダメみたいなのありますよね?旦那が一切料理できないので毎日私がしてますが、料理自体はそこまでストレスにはなっていません。それでもしない方がいいのですかね?💦実母が食べるものがないんじゃないか、毎日料理してて大丈夫なのかとすっごく心配していて😅遠方から泊まりでご飯作りに行くと言ってます。私的には来てくれるなら料理より上の子の相手をしてくれる方がとっても助かるのですが、、料理はやはりしない方がいいのでしょうか?😓実母は料理好きなので、美味しいもの作ってあげたいという気持ちもあると思います。。
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は親の手伝いなく産後3人育ててきたので、料理もせざるをえなく、身体に疲労の負担きましたよー😭 座りながらとか気分転換になるなら全然良いと思います!!
でも頼れる時に休められたほうが身体には良いと思います✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
下の子を出産後は夫も育休とらずみんな遠方なので手伝いなしで動けるしワンオペでやってましたが子宮の戻り?悪露?が1人目ののんびり寝て過ごしてた時に比べると戻りが悪かったので安静にするに越したことはないと思います💦遊ぶことは座りながらでも寝転がりながらでも相手はできますが家事ってなかなか座るってことができないので…
実母さんに少しの間来てもらって家事全般を手伝ってもらえるならわたしならそうします!(関係性がいいならですが…)
![もーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もーち
私的には下の子が1.2ヶ月してからどんどん大変になってきました!!
来てくれるならきてもらって
上の子のケアを自分がして母には家事をしてもらいたいです!
上の子のケアは本当大事だと思います!!
コメント