![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の息子がイライラする時の対処法や、他のお母様方はどう対処しているかについて相談したいです。
1歳9ヶ月の息子が本当にイライラします🤣
こういう時の対処法を教えて下さい🙇♀️
①手を洗う時パシャパシャして周りを水浸しにする
②水を飲む時必ず吐き出して床を水浸しにする
③思いっきり殴ったり髪の毛を引っ張ってくる
①と②は完全に面白がってやってます😅
ダメと言っても聞かないので否定的な言葉を言うより
手はゴシゴシして洗おうね、とか
水はちゃんとごっくんして飲もうね、とか
肯定的な言葉にかえても全く聞く気ないです😂
③はめちゃくちゃテンションが上がってる時か
めちゃくちゃ機嫌が悪い時のどちらかなので
言ってもあまり響かないだろうなと思って
ママこうされたら痛いからやめてねとだけ言って
手を無理やり引き離して終わってます😓
本当はちゃんと注意した方がいいかもしれませんが😓
もう毎日毎日本気でイライラするから怒鳴るし
手は出さないように抑えてはいるんですけど
余裕がない時とかペチッとやってしまう時もあり😭
本当はダメなの分かっているんですけど、、😭
世のお母様方はイライラした時どうやって
対処したり声掛けしてるんでしょうか、、😓
発語はまだ少ないですが言葉の理解は
ほとんどできてるので分かってはいると思うのですが
旦那と毎日イライラするね〜って話してます😂
- ママリ(生後11ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①②は息子もしますーー🥺💦
注意しても聞く気ないですし、楽しそうに何度も繰り返します😂
モンテッソーリでは、
一見いたずらに見える事でも子どもは色々学んでいたり脳の成長に大切との事なので、最近は見守ってます😮💨
(例えば、物を何度もポイって投げたり落とすのも力の加減や重力を学んでいたり、ティッシュを山盛り引き出すのも指先のトレーニングや好奇心を満たしてあげるのに大切など)
イライラした時は、『この子は今学んでいる。モンテッソーリ、モンテッソーリ』と心に唱えて自分を落ち着かせてます🤣🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの息子かと思いました😂😂笑
ちなみに2歳すぎた今も頻度は減ったけど➀〜➂全部やります笑
余裕ある時は優しく諭しながら叱りますがクソ忙しい時とかにやられた時は怒鳴りますしペチもやりますごめんなさい☁️笑
全然質問の答えじゃなくてごめんなさい😭💦
ちなみに旦那は子に対してまっっったくイライラしない&怒らない叱らないタイプなので不思議で仕方ないです😇
-
ママリ
やっぱりどこの子もやるんですねぇ🥹
いえいえ、質問の答えじゃなくても共感していただけただけですごく救われました🥹🙏
余裕がある時は優しくできるけど忙しい時とか下の子のお世話中とかマジで本気でブチ切れてます😂大人げない、、😓
あじある🍑さんの旦那さんはイライラしないってすごい!仏様なんですかね?😇笑
うちの旦那も元々は大らかであまり怒らないタイプだったのに子供に対しては本気でイライラするって言ってます😂
ほんと子育てって忍耐力が鍛えられますね🥲お互いに頑張りましょう、、😭✨
コメントありがとうございました🙇♀️- 7月9日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
①遊ぶ時期に水を出す時は子供の両手を自分が持って手を洗う動作を手伝う、終わったらすぐ止めるって感じにしてましたね☺️
②タオルを渡して「こぼれたら拭くんだよ」って自分で拭かせてました😂
-
ママリ
なるほどです〜🥺✨
子供にやらせる、こっちが手伝うスタンスですね!!
私も試してみようと思います😆
コメントありがとうございます🫶🤍- 7月9日
![てぃも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てぃも
私は3歳までは何されても本気で絶対怒らない育児をする!って決めてたので、①と②は似てるような事があってもあー掃除がはかどる!って思って見守りました🤣❤️
③は癖になったら困るので、怒るってよりも軽く注意したり泣いたふりして「ごめんね」が子供の口から出るまで待ちました!
イヤイヤがすごい時期かな?と思いますが、、💦私の娘もイヤイヤでお手上げでしたが、もう次5歳になります。気付いたらイヤイヤもなくなり聞き分け良くなりました✌️成長過程だと思ってドーーーンと構えてやりましょ!(笑)
-
ママリ
私も絶対怒らない!!って産むまでは思ってましたが実際子育てしていると圧倒的にイライラが勝ります😂
掃除がはかどるって考え方すごいですねー!本当に考え方一つで変わりますね🤔✨
叩かれた時に痛かったからごめんねして?はやってますが泣いたフリはした事なかったです!試してみます🥹🥹
確かに最近イヤイヤ期に入りかけてきてるのでこちらも参ることばかりですが成長過程ですもんね🥲5歳まで育ててきた娘さんのお話を聞けてとてもタメになりました!✨
コメントありがとうございました😭💕- 7月9日
ママリ
なるほどです🥺🥺🥺
確かに大人からしたらやって欲しくない事、ダメな事って分かってるけど子供は分からないですよね🥹👏
モンテッソーリを頭の片隅に置いていたら少しは私も穏やかに接することができる気がします😂気がするだけなのでまたすぐイライラしてしまうかもしれませんが🥹笑
明日からその考え方で私も頑張ってみます!!とてもタメになるお話ありがとうございます🫶🤍