くもんの経験から、子供にくもんさせるメリットやデメリットを検討したい。他の子の成績に影響を感じているが、自走式で勉強習慣が身につく点や、公文の先生のサポートも良いと感じる。旦那と話し合いたい。
ご自身や周りの人がくもんに行ってた方、自分のこどもにくもんさせたいと思いますか?よかったら理由も教えてください✨
私はくもんの英・国を小3くらい〜中1.2年くらいまでやっていました。正直、国語は楽しく色々な物語に触れるきっかけになって良かったと思う反面、文法系(特に古文)はあまり身に付かなかったと思うし、英語は英検取ったりしたもののあまり身に付かず、中3?高校?くらいからは英語が苦手科目になりました。単語や文法の定着が出来てないのに、なんとなく『私英語できるし〜』とあぐらをかいていて、他のみんなに追い越された感じです。
算数やってる子を見てても、計算は出来るけど、学校のテストで文章とか図形とかでつまづいて、他の子より点数取れてない様子とか見てて…どうかなと思っています。
基本自走式なのでプリントをなんとなくで解けてしまうから、なんとなくしか分かってなくても分かってる気になったり、説明が必要な捻った問題が出しにくいからなのか…
でも、親は丸つけするだけで子供自身が毎日勉強する習慣にはなるし、公文の先生が子供にあった進度を考えて、ちょうど良いプリントを渡してくれたりするのは良いところだよなとや思ったり…
合う合わないがあるとは思うんですが、良し悪しだよなとと思ってしまいます。
旦那は公文やってない人なんですが、来年から子供にくもんさせたいらしくて、メリットデメリット両方を踏まえて話し合いをしたいので、皆さんが思う良し悪しを教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
こんこん
国、英、数をやってました。
小6までの教材なら役に立った感はあります。
やれる子はどんどん進んでいけるので、小6の教材をクリアしたら公文はやめた方がいいと思います😅
私も英数中高で見に付かず、古文などは学校の授業の方が理解しやすかったです。
中2くらいまでは公文のおかげか優秀な部類にいま
ゆんた
私自身やっていて向かなすぎてダメダメでした🤣💦そもそも宿題するのが無理で😂
ですが、子どもはしてますね。
とりあえず基本的な計算では躓かないので宿題はサクサクおわって負担に思わないとこはいいなと思います。そこが早い分家庭で図形なり文章題なり補う時間もできますし。
ママ友の子が泣きながら宿題しているとか言っていたのでスタートはほんと大事な気はします。得意だと錯覚したら吸収もいいですしね!
デメリット…高いとかですかね🤣1教科あたりの値段なので増やすとびっくり値段でした😂
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そう…!高いんですよ😂3教科やったら2万超え…🙃
その上、私自身(と一緒の教室に通っていた子達)が公文で成功した感覚があまりなくて(唯一あるのは色んな本に出会えたことくらい)…
それなら、今自宅でやってる、こどもちゃれんじの先取りと色んなドリルの併用を続けた方が安いし、時間も融通きいて良いんじゃないかなとか考えて悩んでます🥺
でも、結局はその子自身との相性ですよね💦
うちの子、宿題はキチンとこなせそうだけど、公文のプリント独特のコツ(他の場所に同じ文章載ってるから一瞬だけ暗記すれば分からなくても解けちゃうとか、全く同じ計算法を使い続けるとか…)で何も考えずに解いちゃいそうな気がして、その辺も悩んでます😩- 7月9日
-
ゆんた
自宅で管理出来るなら自宅でドリルありがと思いますよ😃
我が家はドリル買っても中々定着せず、やる気も上がらずで…習いに行った事によって勉強する環境とやる気スイッチ手に入れた感じです😂- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
自宅ドリル、割と楽しく出来てるのもあって、本当に悩んでます😩
確かに、やる気スイッチ入れるためにくもん入れるのアリですね!
もうしばらく様子見て、家でドリルするの嫌がるようになったら、くもんかお家ドリルか選ばせるようにしてみようかなぁ…🤔
お話し聞かせてくださってありがとうございます☺️- 7月10日
はじめてのママリ🔰
小学低学年のうちに公文で6年生教材まで終わらせて、その後は(必要そうなら)塾に切り替えるのがいい流れだと思います☺️
コンスタントに3学年ぐらい先取り出来ている子は、小学低学年で学校の勉強に困ることはあまりないと思います。
時計や図形問題は公文でありませんが、授業で聞いて理解できるぐらいの地頭は出来ていると思います。
公文で全く先取りが出来なさそうであれば公文である必要は無い気がするので、学研とかタブレット学習でゆっくりじっくり学ぶ方が合っているかもです🤔!
-
はじめてのママリ🔰
本人のペースに合わせつつ、先取り出来るのは公文の良いところですよね!
そこは良いなと思ってて、多分、こどもの雰囲気的に問題なく先取りは出来そうだから、やらせた方がいいかなぁ…と悩んでます🥺
今こどもちゃれんじとドリルで1年生の先取りさせてるんですが、私が頑張りさえすれば、ドリルとかを組み合わせて先取りをどんどん進めるのも出来るし、その方が安くはなるよなぁ…でも私の負担大きいかなぁ…と色々考えちゃってます😂
やるなら小学校低学年の内に先取りさせて、その後塾良さそうですね!低学年の内は基礎基本しっかりさせるの大事ですもんね!もしやらせるならそうやってみます☺️
ありがとうございます✨- 7月10日
こんこん
(途中で子供に押されました💦)
したが、それ以降は公文だとカバーし切れなかったです。
テストの最初にある単純な問題系を解ける力は公文でつけれますが、どう頑張っても小学生までかと思います。
かといえ幼い頃にやってないよりかはやっていた方がよいですし、自分の年齢ではなく自分の学力、進み具合に合わせて教材を出してもらえ、2年上の勉強をしている自分!と言ったように勉強への苦手感は小学生時代は全くなく、勉強は簡単で解けるから楽しい!という気持ちがあったので、こどもにも最初の塾は公文に行かせたいなあと思っています☺️
小学生で勉強つまづいたら終わるので…
公文で問題が解ける喜びを知ってもらえたらなあと思います。
はじめてのママリ🔰
やっぱり基礎基本をくもんでやる感じで、中学以降の難しい問題は別で〜…って感じですよね🤔私とかなり同じ感覚です!
旦那は公文は発展的な内容(算数の文章題とか、英語の文法や単語しっかり)やってくれるイメージみたいで、先取り学習はするけど、基礎基本をやるだけなんだよ〜というのは伝えなきゃと思ってる所でした。
確かに、小学生で勉強つまづいたら終わりですよね😢
そう考えると、小学校低学年までの公文はアリですね🤔
月謝の1科目7千円だったら、ドリル買って自分で勉強みた方が…とか、こどもちゃれんじの先取りで良いんじゃないかとか色々悩んじゃいます😩
返信ありがとうございます☺️
こんこん
私は4〜5歳から公文に通ってましたが、色んな年代の子たちが静かに座って勉強をしている空間、というのにも特別感を感じてました。
よく小学低学年で座れない子、授業中ふざけたり騒ぐ子、などいましたが、公文の環境で「勉強をする時間」を認識してそれが当然だと思っていました。
おうち学習が出来る子、私みたいにおうちじゃ出来ない子もいますので、お子さんの性質にあってるほうが良いと思います☺️
私は公文ではなくおうち学習からはじめてたら、恐らく勉強出来なかったです😅
公文ですら家で宿題するのが嫌でためこんでいたので…
公文の教室では早く帰りたくて真面目に取り組んでました😂
はじめてのママリ🔰
そうですよね。結局はこどもの性質によりますよね!
今年長で、こどもちゃれんじ1年生とドリル5〜10ページを大体毎日嫌がらずに出来てるので、低学年のうちはおうち学習は大丈夫そうなんですよね🤔
凄く悩んじゃます😂
お話し聞かせてくださってありがとうございます!