※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

結婚前の個人資産を含めて、現在の貯蓄額はどのくらいですか?夫婦の年齢や結婚年数、子供の人数や年齢によって、個人資産の有無で大きく異なると思います。

素朴な疑問なのですが…
現在の貯蓄額どのくらいですか?みたいな質問って結婚前の個人資産入れてるのでしょうか?
ご夫婦それぞれ何歳で、結婚何年目で、子供が何人何歳で、個人資産入れてるかどうか、で全然変わってきますよね…???

コメント

ママリノ

うちは入れてますね。
個人貯金も家族のために使ってたりするので(住宅頭金)
何かあった時の生活防衛費も必要なら、個人貯金からだすと思います。
個人資産は家族用に一切使わないなら入れなくていい気がしますが…

書かれているような夫婦の年齢、結婚年数、子どもの情報などぜんぜん変わるし
結婚が遅ければ個人資産も多いでしょうね。
なので、まずいですか、って質問はまだいいですが
大丈夫でしょうか?って質問には答えにくいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…個人資産を家族のために使うから、含めるんですね!
    私は個人資産入れない派なので、結婚が早ければ家計資産はそれなりにあるはず、遅ければ少ない、と勝手に思ってました🤫

    住宅購入の頭金や生活防衛費にも個人資産を使う発想がなかったです!

    個人資産は離婚した時の生活防衛費、夫に万が一があった時の足し、子供の結婚時に個人的に渡す、くらいの目的でした。

    まずいですか?大丈夫ですか?という質問も…背景が何も見えないから答えにくいですよね😓

    色んな考え方があって新たな発見でした!ありがとうございました🙏

    • 7月10日
  • ママリノ

    ママリノ

    うちが個人資産ありきで計画してるのは
    個人資産を入れてしないと
    貯めてから買う、ですと時間がかかってしまうからですね。
    とっとと買って、増やす方に重きをおいていました。
    特に我が家は
    年間300万ほどしか貯められませんから
    結婚10年でも3000万です💦生活防衛費を置いたうえで歯列矯正と車と家を買うのはなかなか難しいです。現金貯金ばかり重きを置くともったいないですし💦


    夫がこだわりないタイプなので、夫資産を私主導でニーサで増やしたり
    トータルで増やしてます。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに貯めてから買うのは時間がかかりますよね。買うものと年齢にもよりますが。
    歯列矯正も今どき小さい時にする子多いですし、下手すら脱毛も、みたいになりますよね…

    うちは社宅で家を買う予定がないのも大きいかもです。子供が巣立ってから賃貸へ住み替えかその時に合った広さ利便性の立地の家を一括購入か、なので…

    その分基本運用です。個人資産も運用率が高いので分けてると確かに管理は面倒ですが💦

    現金預金と投資の割合も各家庭で全然違いますもんね。見ていてほんと興味深いです。

    • 7月10日
  • ママリノ

    ママリノ

    私はズルいので(笑)
    夫の個人資産は使ってますが、私は置いたままにしています。
    トータルは一緒でも
    万が一離婚した時は、その方が取り分が多いかなと。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは新たなパターンですね😂
    旦那さんがそれをよしとしてくれる(妻側の貯金がないことに何も思わない)タイプならそれに越したことはないです!!

    • 7月10日
ぽむ

うちもいれてます。結婚前対して貯金なかったので。

質問の意図がわからないようなやつは、意味のある回答にならないので回答してないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに結婚前の貯金額にもよりますね。

    多分興味本位なんだろうな、くらいの質問とかかなりあるので、背景何も分からずそれ知ってどうするんだろうと…思ってしまってました😅

    • 7月10日
deleted user

入れてます!20代で普通に正社員として働いてたらある程度貯めてるもんかと思ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯めてるかどうかは人によると思いますが、それを結婚後の貯金に含めるかどうかはまた別の話ですもんね🤔

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

入れてると思います。
おっしゃる通り回答は全然違いますけど、分かった上でなんとなーく気になったくらいだと思って見てますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頂いたコメント見てても結構な方が家計に含めてるみたいで私は驚きました…そりゃ多いわなと…
    分かった上で、ならいいんですが(いやそもそもどう捉えててもいいんですが)ほんとそれぞれ環境違うのに条件違うものを比べてどうするんだろうと思ってしまいまして😅
    私も基本コメントせず見るだけです。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通に結婚前の資産も含めて生活してたので含めてるのが普通かと思ってました💦
    よく考えたら、うちは共働フルタイムで完全別財布なので、結婚前と後を分ける必要があんまりないんだって認識しました🤣

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全別財布でお互い管理貯金運用が出来てるのが凄いです!
    リテラシーが同等で今後も女性側の収入が大きく減ることがない状態でないと…私には難しそうです…😂

    • 7月10日
deleted user

うちは含めてないです!個人資産は個人が使うので。
でも、もしこれを教育や老後など家計のお金として使うなら、入れた方がいいと思いますが😌👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も含めない派です~!
    少数派のようですね。。
    なんというか…それを入れちゃうとそれをあてにして全てを考えるじゃないですか…車買うにしろ家を買うにしろ…結婚前の資産は法的にも個人資産、結婚後に買うもの必要な経費は結婚してから貯金して買うのが当たり前と思っちゃってました…😅

    個人資産は教育や老後などには一切使わない予定です!
    それは結婚後必要な資金だという考え方なので。
    ほんと、人それぞれですよね🤔

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結婚生活を始めたり、それこそ車や家を買う時にお金が必要なので、結婚後に貯めてからだと足りない・間に合わない場合に個人資産を使う→家計として含めるようになる人が多い気がします👍🏻
    我が家はありがたいことにお金が貯められたので、個人資産は個人のままって感じですかね🩵

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その節目節目のタイミングで同額ずつぽんと出せるくらいなら、含めてしまっても都度同額出すパターンでも問題ないですよね🤔
    やはりそもそもの貯金額のような気もしますね…

    なにせうちも今のとこ個人資産は取り崩さず来れています!
    置いときましょう💪

    • 7月10日
ゆき

私はいれてますねー!
独身時代の資産も老後資金とかに使おうと思ってるので笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり今後家計費として使う予定があるかどうかで含める含めないのラインになる、というのもありそうですね🤔
    参考になります!

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

うちはちょっとは含めてるって感じです😂(中途半端な回答ですみません)
結婚するときにお互い数百万ずつ(同額)出し合って共通のお金として入れたのでそれは家族のお金としてカウントされてます!
結婚時点での残りのお金はそれぞれ管理していてお互い知らないのでカウントしてないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の中でよくあるパターン(?)な気がします🤔
    結婚式する時、新生活する時にお互い同額出し合って…ですもんね。そこは残りがどうなろうが家計費となりますよね!
    お互い出し合った後の個人資産はそのままお互いが管理で家計資産に含めない、お互いのそれまでの貯金額にも関わってきそうですよね。
    うちも似たような感じでした!
    色んな考え方あって参考になりますよね!!

    • 7月10日
りこ

うちはいれてます!
元々の貯金額、収入もあまり変わらないので全部家族のお金としてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々の貯金額が同じなら一緒にしちゃうと管理が簡単かも知れませんね。
    収入は女性側が減る可能性が高いのでなんともですが…
    入れてる方が多いようで、とても興味深い結果となりました!
    ありがとうございました。

    • 7月10日