![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2年生の発達障害のお子さんについて、先生の対応に悩んでいます。告げ口や対処法について相談しています。
発達障害、発達グレーのお子様がいる方、教えて頂きたいです。
今2年生で通級です。
今年の先生になってから、クラスの雰囲気が悪いです。
担任の先生は発達に理解が無く、感情的に怒ったり、叱れば治ると思っているフシがあります。
そして失言が多く、余計な一言も多いそうで
それに加えて、告げ口が好きな子が、うちの子の不注意や忘れっぽさを毎回先生にチクりに行き、先生も間に受けて叱ってるそうです。
例えば、うっかり忘れて廊下を走ってしまう等
先生は告げ口する子は悪くないと話します。
走ったほうが悪いとのことです。
走ったことが悪いのは本人も自覚しています。
しかし特性上忘れやすいことも多く、ずっと注意や叱られ続け、二次障害も出たりして『死にたい、学校に行きたくない』と言ったり、先生に注意されると物を投げるようになりました。
先生も私が言うと聞いてくれない。と言う割に、定形発達の子の当たり前を押し付けたり、良いor悪いしか教えられていません。子供の特性を理解してくれません。
連絡帳に、告げ口以外の対処法は教えて頂けないのでしょうか?私なら、○○くんは忘れやすいから、廊下を走ってしまうこともあるの。一緒に歩いて行こう?って声をかける(助けてあげる)方法を教えてあげると思いますって書きました。
モンペですかね?
先生はパニックになることも伝え、クールダウンする部屋も用意してくれたのに、行かせてくれないらしいです。
理由は、何の為にクールダウンする部屋に行くのか理由を話してくれないと行かせられない。ただのワガママになってしまうから。だそうです。
それが出来ているなら、そもそもクールダウンする必要なんて必要ないと思うんです。
先生とお話ししても、友達は悪くない、私も悪くないと言うような発言ばかりで、先生は保守の為なのか、うちの子や他の子が物を投げた時に写真を撮り証拠を残しているそうです。
何かアドバイス頂けると助かります。
- はじめてのママリ
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
うちは小2で支援級なのですが。
その先生やばくないですか💦
担任の先生以外の上の人とお話し出来ないですかね?
担任の先生と話しても自分は悪くないと言うなら何も変わらないと思います💦
うちは支援級の担任、交流級の担任、校長先生が情報を共有してくれています。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すみません。
アドバイスでは無いですが、発達障害の漫画の
『光とともに』に出てくる、発達障害に理解の無い先生のようだなと思いました😭💦
-
ママリ
先生がこの漫画を読んでくれたら良いのに。- 7月9日
-
はじめてのママリ
そういう漫画があるのですね!
ありがとうございます。
探してみます!- 7月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
校長先生に掛け合うことはできないのでしょうか?
-
はじめてのママリ
次は校長先生ですかね😅
クールダウンさせる部屋として保健室ともう一室用意してもらっていたので(しかし行けていない)保健室の先生と今日話してはきました。校長と通級、スクールカウンセラーさんともっと連携取れるように話してみますとは言われました!
その後の様子次第で校長にお話してみようと思います。
ちなみに通級の先生とも今日トラブル?あったそうで…
お話を聞いて欲しいと子供が言っていたので、今日先生が子供に聞いてくれたらしいのですが、自分の言いたいタイミングじゃなかったそうで、我慢して嫌な話をしたと言っていました💦
嫌な話を思い出したく無いのに表情で言いたく無いオーラ出したのに詳しく聞いて来た。
俺が怒ったら、先生にも真似されてうるさかったと…
もう私ですら、聞いててグッタリするし、家でもさっき大騒ぎするしでキツイです💦
もうこの際不登校になってもらった方がこちらとしてもラクな気もしてきました…。- 7月11日
はじめてのママリ
支援級なのですね。
同じ2年生ですね。
本当にやばいと思いました。
初めて先生とお話しした時も、引き継ぎでもっと酷いって聞いてたのですが、そうでもなかったです。と言われました。
旦那が一度教頭に電話してくれたのですが、少しは理解しようとしてくれてはいますが、アプローチ方法が分からないようですし、スクールカウンセラーと話したことも共有されておらず、私から聞き取りして、そうなんですか〜ってな感じです。
もう一度教頭か校長とお話しした方が良いですよね。