
娘に対する態度に罪悪感があり、イライラをコントロールしたいです。穏やかになる方法を知りたいです。
私は最低です
毒親になりそうで怖いです
11ヶ月の娘がいます
しんどくて素っ気ない態度とってしまったり、寝てよ!って声荒らげたりしてしまいました。娘は別に怒るようなこと何もしてないのに、です。その後毎回反省するのにしばらくすると同じことしてしまいます。
こんな最低なママなのに、娘はママの抱っこがいいって泣いて私のことを追いかけてきてくれるんです。抱っこするとニコニコで私の顔を見てくるんです。そんな娘を見て罪悪感で押しつぶされそうです
イライラをコントロール出来るようになりたい
感情的にならないようにしたいです
どうしたらもっと穏やかになれますか
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままた
はじめまして!
私もそうですよ!毎回怒って反省しての繰り返しです。
でもままがイライラすると余計反対のことをしてきます。笑顔でいる時の方が何倍も言うことを聞いてくれます。
グッと堪えてきちんと目を見て説明します。何回も何回もなんで寝なきゃなのか、なんでそれをしてはダメなのかなどなど
ただ怒るのは簡単ですけど、子供も1人の人間として向き合うことを大切にしています。

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
息抜き、自分時間、リフレッシュが
1番です🥺
子供とずーっと向き合ってたら精神的にも
体力的にも疲労してメンタルコントロール
しずらくなるのは人間なら誰しもあります😭
旦那さんや実家などに預けたり、
一時保育使ってみたりとかできる範囲で
はじめてのママリ🔰さん自身がストレス
フリーな環境づくりが1番です😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自分時間ですかね😭確かに平日フルワンオペで実家も遠く息抜きはなかなかできてなかったかもです😭
1時保育調べてみることにします🥲- 7月12日

はじめてのママリ🔰
旦那さん、自分の親、旦那さんの親に頼る。
睡眠時間、自分の時間の確保。
が大事かと思います🤔
これから、もっと大変になるかと思います。
ここは手を抜いて良い。
頑張り過ぎないてで、手を抜くことも覚えた方が良いです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自分時間の確保できるように一時保育調べてみることにします!おっしゃる通りこれからはもっと大変になりますもんね😭今のうちに感情を抑えれるようになっておきたいです😭- 7月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子どもも一人の人間、ほんとにそうですよね。頭では分かっていてもついカッとなってしまいます。