※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんを年少さんから療育に通わせている方、通わせるきっかけはどんなことだったか教えてください!

お子さんを年少さんから療育に通わせている方、通わせるきっかけはどんなことだったか教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園に入ってから
集団行動ができなかったので
そこから通わせました!
もう小2です。
3番目も満3歳から療育へ
行ってますが、発達の遅れを
心配したからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    集団行動ができない、発達の遅れとは具体的にどんな感じだったのでしょうか?うちの子は会話のやり取りはでき、朝の会や主活動は一緒に行えるのですが、朝の支度や給食の準備など自分である程度考えて動く必要がある時間が苦手なのかそこで遅れてしまうことが多いようで…ただのマイペースなのか特性的なものがあるのか悩んでいます💦

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにみんなと行動が
    できないんですよ。
    幼稚園って活動(塗り絵、お歌など)が
    あると思いますが、
    ずっと部屋に居られないんです。
    歩き回ってしまったり、
    教室を出て遊具で勝手に遊んだり、、

    発達の遅れは言葉が遅かった
    ことが目立ったのでそこですね!
    それで、検査したら
    やっぱり遅れがありました!

    一声ないと難しいって
    感じでしょうか?
    まだ3歳のお子さんなので
    そのくらいはあるのかなとは
    思いますよ😭❤️

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!

    うちの子は2歳児クラスの時似たような感じ…というか、行事の練習やお散歩などやりたくない、行きたくないで泣いて動けないことが結構あったようで💦今年度から転園したのですが、転園後の園では以前より少人数なこともあってかみんなと一緒に活動ができているようです。

    まさしく一声ないと難しいって感じです!参観見に行った時は一声どころか何回も声掛けられてやっと動く感じで、給食の準備も一番遅いのに全然気にしてなくて😭給食も全然食べないで寝転がっちゃうしで…1人だけ目立っちゃっててすごく心配になってしまいましたが、3歳児ってこんな子もいるんですかね😭

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりたくないと言って
    やらないならいいのかな?
    と思ったりもします😭
    発達障害の子は突然
    動き出すので、、
    お遊戯会なんて1人だけ
    走り回ってましたよ😢

    少人数だと目が届きやすいし、
    いいですよね🥹

    3番目の子と少し
    似てるかもしれません
    ほんとに気になるようなら
    保健師さんに相談して
    園の様子を見てもらっても
    いいかなと思います!

    療育へ通うからといって
    発達障害ではないですし、
    手厚く見てくれて
    成長も早くなるので🥹

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構プライドが高いというか頑固なところはあり、やりたくないにも本人なりの理由はあるようです💦うちの子は走り回りはしなかったのですが、運動会ではずっと仏頂面で立ち尽くしてました😭その後の発表会には参加できていましたが🥲

    実は転園前の園で一度保健師さんに来てもらったことがあったのですが、その時は特に目立った様子はなかったようで…でも先生の話となんか違うのでいつもの様子をビデオで撮ってもらったのを保健師さんと一緒に見せてもらったら、ちょっとこだわりが強そうなので検査とか療育も…と勧められたのでとりあえず検査をしてみて。でも検査は特に問題なしで病院からも今は様子見でいいでしょうと言われ今に至るという感じで…明らかに遅れが目立つという子ではないので結局親の判断によるところが大きくて、責任すごく感じてます💦

    • 7月9日