![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通っていない1歳半の子供がスプーンやフォークを使えず、手で食べる習慣がついてしまった。どうやって練習させたらいいか悩んでいる。コップも自分で持って飲まない。どうすればいい?
一歳半、保育園通ってません!
スプーンとフォークが使えないのですが同じ方いますか?💦
もつは持つのですが片手で食べます、、私が救っておくのですが嫌がり、食べさせるのも嫌がり手で食べたがります🥹なんでも手で食べたがりもうベトベトです、、歯医者的には手で食べるのいいと言われますがそろそろ使えるようにして〜と思います、、どうやって練習させるのがいいのでしょうか❓ 私が載せるのも嫌がるのならばどうしようかと、、
ちなみにコップも自分で持って飲んでくれません、、教えても持たせようとしても、飲ませろ!と怒ります、、どうしたらいいでしょうか😭😭
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分のところもそんな感じでしたが、1歳8ヶ月くらいに急にスプーンを寄越せ!1人で食べるって感じになりました
友達の子も2歳まで親が食べさせてましたが、私が隣でフォークやスプーン使ってるの1、2分じーっと見てただけでいきなり使えました。
友達が教えた事ない(汚されたくなかったから)と、びっくりしてました😂
以前、テレビでも子供が求めれば親がそのまま食べさせてあげた方が、自立?自分で食べるのが早くなるとは言ってましたよ!
子供とご飯を一緒に食べる時、親もスプーンフォークで食べるのも見本になるので良いと思います。あと砂場のスコップ遊びでもスプーン練習になるかと思います。
コメント