![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
派遣で働いています。先月取引先との信用に関わる大きなミスが発覚し、…
派遣で働いています。
先月取引先との信用に関わる大きなミスが発覚し、担当者は今も対応に追われています。
担当者から私の上司に複数の稟議書作成の依頼が来て、上司の指示で私が社内稟議書を作成したのですが、その依頼書の中の1件に誤記載があり、私は依頼書通りに稟議書を作成しました。
ミスが発覚後に私が依頼書を確認したところ、担当者が先々月(私が稟議書を提出して承認されてから半月後)に正しい情報に書き換えた履歴が残っていました。(GSSなので全ての変更履歴が残っているのですが、詳しくない人は知らないと思います)
そして上司から私への連絡も、誤記載部分がはっきりと誤った状態で指示されている履歴も残っています。
でも上司は担当者に自分のチェックミスと謝罪しているので、担当者から誤記載を修正した連絡は受けていないと思われます。
そして担当者は取引先に稟議書作成時に手違いがあったと伝えているのですが、自分が情報を書き換えたことは社内の誰にも言っていない可能性があります。
全社的にミスした人を責める風土はないので、正社員たちの中では担当者とその上司が謝って何とか納めましょう、という雰囲気なのだと思います。
上司が私を責めるようなことがあれば反論もできるのですが、私にはミスがあったことも何も言わずに稟議書作成後の手順の変更だけ伝えてきたので、反論のしようもありません。
もし私からこの件の顛末を伝えたとして、万が一上司が担当者から誤記載の連絡を受けていたとしたら私に修正の指示を出し忘れた上司を暗に責める形になりますし、担当者が忘れていたとしても立場的に上司から担当者には追求できないし、もし担当者と上司とで原因が共有されていたとしても更に上には黙って私のミスにしている可能性もあるので、何れにしても私は薮をつついた面倒な派遣社員にしかならないです。
結果的に、部内では恐らく私のミスということで結論が出ていると思います。
私としては誤解されたままなのも不本意ですし、とても待遇が良いので直接雇用も狙っているのですが、もし私のミスで片付けられていたとしたらそのチャンスも消える可能性もあります。
すごくモヤモヤしますが責められたわけでもないし直近の雇用がなくなるわけでもないのでどうするのが正解なのかわからないです。
ちなみに何故指摘されていないのに詳細がわかるのかと言うと、フルリモートなので取引先とも社内とも、個人間のやり取り以外は全ての履歴が見られる(見なければいけない)からです。
そしてフルリモートだからこそ、隣の席の上司や他の正社員にちょっと雑談がてらの情報修正というわけにもいかず、DMで誰かに何を伝えたところで、私は悪くありません!あの人がこんなことしたからです!という自己弁護にしか見えないので何も言えない状況です。
立ち回りが上手い方、ご自身ならどうされますか…?
- ママリ
コメント