※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レベ
子育て・グッズ

1歳の子供を長時間預けるのが心配です。同じような経験をした方いますか?


今、慣らし保育中なのですが来週の月曜日から復帰です。

預ける時間が7:30-18:30なのですが
まだ1歳です、、、
こんな長い時間預けて大丈夫なのか、寂しい思いをしないかこれから不安です(;_;)
同じような方いらっしゃいますか?

預ける時間が長いので他のママさん方もこんな長い時間を預けているのか気になります、、、、

コメント

ののんのん

うちも同じですー!泣
もう大丈夫かな…って思うより、頑張れっ!て思うようにしてます😭
お母さんも頑張って来るよー!って気持ちにならないと、やりきれないかなと…
家にいるときと、休みの時はいっぱい遊んで、様子みていこうと思ってます😊
お互いがんばりましょ!

  • レベ

    レベ


    そうですよね(;_;)
    休みの時はいっぱい遊んであげるよう心掛けます!!
    ご意見ありがとうございます!

    • 4月11日
しましまmama☆

うちは3月末に慣らし保育、4月3日から通常保育が始まりました。
1歳2ヶ月なので、月齢同じかな??
うちも7:30〜18:30です。
朝は一番乗り、帰りもほぼ最後。
朝は毎日泣いてます。笑
帰りは、週始めは皆が先に帰っちゃうのも寂しくて泣いてましたが、週末になってくるとだんだん慣れてきたようで泣かずに待っていてくれてました。
きっと、慣れですよね🍀
ただ、帰ってからが戦争です!苦笑
帰宅→お風呂洗い→湯沸かしの間に夜ご飯→入浴→歯磨き→睡眠でバタバタ…😅
子どもとゆっくり遊ぶ時間も取れなくてかわいそうになったりもしますが、その分土日に全力で遊ぶように心がけてます。
なかなか自分が休まらないですけど、お互い頑張りましょうね♡

  • レベ

    レベ


    同じ月齢です!
    慣れですよね(;_;)心配ですが前向きに頑張ります!!
    慌ただしい毎日がくると想像するだけで恐ろしいです…
    ご意見ありがとうございますm(._.)m

    • 4月11日
ぴろり

1歳9ヶ月の女の子がいます。
9ヶ月保育園に預けましたが、慣らし保育終わったあとは7:00ー18:00くらいで預けています(^O^;)しかも月曜日~土曜日(^O^;)
寂しいかもしれませんが、休みの日曜日はめいっぱい愛情をかけて接するように心掛けています(^O^)

  • レベ

    レベ


    月曜日から土曜日お仕事されてるんですね!
    毎日、お疲れ様ですm(._.)m
    私もたくあんの愛情をかけて接するように心掛けます!
    ご意見ありがとうございますm(._.)m

    • 4月11日
ひまなつ

我が家の娘は5ヵ月から保育園に預けていて
7時半~18時くらいの保育時間です
やはり0歳、1歳のお子さんで同じような保育時間のお子さんは少ないですが
自分が仕事復帰しようと決めたので割り切っています(><)
保育時間が長い分
家に帰ったら沢山向き合ってあげようと思い
寝るまでのわずかな時間ですが
ニコニコご機嫌で過ごせるよう
にしています♡♡

  • レベ

    レベ


    やはり同じ年齢でこんなに保育時間長いのはそんなに多くないんですね(;_;)
    そうですよね!
    私も割り切って前向きに頑張ります!

    ご意見ありがとうございますm(._.)m

    • 4月11日
みーちゃん

保育士をしています⸜(๑⃙⃘'꒳'๑⃙⃘)⸝⋆*
最初はママもお子さんも不安で仕方ないと思いますが子どもは親が思っているよりも逞しいですよ♡♡
慣れるまでは大変かもしれませんが、その分きっと先生達が優しく手を貸してくれるはずです\( ¨̮ )/お子さんもすぐに保育園が大好きな場所になると思いますよ🐣🎶
ママも仕事復帰で大変でしょうけど、お迎えに行くときはぜひ笑顔で迎えに行ってあげてくださいね☺️💓

  • レベ

    レベ


    保育士さんからのお言葉は、説得力があります!
    親が思ってるほど逞しいんですね(;_;)
    あんなに小さい体で、頑張っているので私も前向きに笑顔で頑張ります!
    ご意見ありがとうございますm(._.)m

    • 4月11日