
ミルクの回数今はまだミルク5回ですが、それっていつから減るのでしょうか??
ミルクの回数
今はまだミルク5回ですが、それっていつから減るのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

あーちゃん
離乳食が進んできたらですね
たくさん食べてミルク以外の水分補給もできるようになれば減らしていっても大丈夫です

ゆき
離乳食が3回食になって量も食べるようになったら少しずつ4回、3回、2回、1回と減らしていきました。
-
はじめてのママリ🔰
3回食までは今と同じ授乳間隔で大丈夫ですよね?
減らし方は
離乳食後のミルクの量を減らす→離乳食後のミルクを無くす→合間のミルクをおやつや水分補給に代える→寝る前ミルクをやめる
ですか?- 7月7日
-
ゆき
3回食までは今までと同じで大丈夫です。
離乳食をよく食べるなら食後のミルクの量を減らしてもいいと思います。
私は食後→合間→朝→寝る前の順に外していきました。- 7月7日

はじめてのママリ
離乳食をよく食べたので、11ヶ月になる頃からミルクを、
朝だけ飲まない
朝昼飲まない
朝昼夜飲まないと
段々と離乳食後のミルクは飲まなくなり、寝る前の1回になっていきました🙌
-
はじめてのママリ🔰
お子さま自身からミルク飲まなくなりましたか?
あと、3回食以外の時のミルクはいつから減らした(無くした)か教えていただきたいです😣- 7月7日
-
はじめてのママリ
そうですね!
離乳食のあとは140くらい飲んでたんですが、そもそも食後のミルクを受け付けなくなって作っても全捨てだったので、それが何日か続いたら作るのをやめました!
11ヶ月になる前辺りでは、3回食以外は朝(5:30)に1回、寝る前に1回が200ずつでしたが、
1歳になるにつれて、大人と同じ時間にご飯を食べさせようと思ったので
7:30(朝ごはん)、11:30(昼ごはん)、15:00(おやつ)、17:30(夜ご飯)で、寝る前20:30にミルク200という生活をしてました!- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ミルクいらないと自然となったのですね😳
ミルク回数の減り方も詳しくありがとうございます😣!すごく参考になります!!!- 7月8日

S
ざっっっくりなイメージのお話をします😂
まず、離乳食進んで、ミルクが要らなくなってきた頃の食事のリズムは、朝昼晩の3食+おやつ1回+寝る前ミルクとかです💡
さらに、夜ご飯しっかり食べられるようになると、寝る前のミルク不要になって朝昼晩の3食+おやつ1~2回になりますが、
考えてみると離乳食始まる前のミルク1日5回だけの頃とあんまり食事のタイミングとしては変わらないですよね!
実は、6~11ヶ月の赤ちゃんが1日に必要なエネルギーは650kcalほどでミルク1000ml相当なので、1日200ml×5回分で丁度です🙆♀️
つまり、ミルク200ml(=130kcal相当)を食べられるようになれば、その1回分はミルク要らなくなるんです👍
そして、1食130kcalは後期食の目安量のMAX値くらいになります🙂
なので、3回食だとしても、目安量のMAXまで食べれないうちは食後のミルクがまだ少し必要になってミルクの回数は減らない…ということになります笑
もちろん、目安でしかないので、中期のころとかででも100kcalくらい食べたら食後欲しがらなくなってミルクの回数減る子もいるでしょうし、150kcal食べても足りなくてずっとミルク5回の子とかもいるとは思います😂
下の子なんかは、離乳食よく食べてたのもあり、2回食していた6ヶ月の半ばで食後は欲しがらなくなって止めたので、授乳回数は3回になってました🫣
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!!!
知らないことだらけで勉強になります🥺!!
ミルクからご飯への移行、なかなかタイミングが難しそうです。
うちはすでに離乳食後のミルク140飲むのが精一杯ですが体重は順調に増えてるみたいです、、、
我が子の様子をよく見ながら、離乳食とミルクを進めていきます😭うまくできるか不安ですが😂- 7月8日
はじめてのママリ🔰
離乳食、よく食べると仮定して大体何ヶ月から回数減らすとかは決まってないのですね🥺
調べてみても9〜11ヶ月でもミルク5回って書いてあるのでよくわからなくて、、、
あーちゃん
みんながみんな同じではないですからね😅
難しいとは思いますがお子さんの様子を見ながら自分で判断していく感じです😣
地域の保健師さんや助産師さんなど相談できる人がいるならその方に相談したりすればいいですよ!
はじめてのママリ🔰
3回食になったら減るのだと思ってました😣
相談できる場所はあるので、また聞いてみます!!
とりあえず3回食になるまでは今までと同じ授乳間隔で大丈夫ですよね?
あーちゃん
自然にお子さんが飲まなくなったりで減ってくることもありますよ!
嫌がらずに飲むなら同じでもいいし自己判断で減らしてみてもいいしどちらでも大丈夫だと思います!