※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園の年少児が落ち着きがなく、指示に従わず困っています。どう対応すればいいでしょうか?

保育園の先生、幼稚園の先生教えてください🙇‍♀️

春から幼稚園に通っている年少です。
元々落ち着きがなくジッとしていられないタイプです。

よく廊下に出で走ったりするようです。
お昼ご飯を食べ終わったらみんなで30分ほど遊んで歯磨き→帰りの準備をするようなのですが、それもほとんどできていないようです。
立ち歩いてしまい先生の話が聞けないので一斉指示も通りません。

園から歯磨きの時間から様子を見に来てと言われ行きましたが、みんなより少し遅れ気味ではあるものの出来ていました。(私は一切口出ししていない)
が、翌々日再度行きましたが全くできませんでした。

活動は参加する、手遊びや絵本の時間は真似したり先生の話を聞いたりしてずーーっと廊下に出ている訳ではありませんが、かなり遅れているなあと思います。

朝幼稚園に行くまでに公園に行って体に刺激を与えて登園したりしていますが、だから落ち着くという感じではありません、、、

こういう子にはどのように対応してあげたらいいのでしょうか?
加配はつかない園なので転園した方がいいのかなあとも考えています。

コメント

ママリ

元幼稚園教諭、保育士です!
廊下に出て走ったり、一斉の指示が通らないとなると今後もっと大変になってくると思うので
小規模な園で手厚く見てくれそうなところか加配つけられるところが良いかなぁとは思いましたが、まずは専門機関で見てもらったり療育を視野に入れるのが先かなと思いました!
言葉は出ていますか?また、意思の疎通は普通にできますか?🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    言葉は出ていて意思の疎通はできますが、聞いてる?って時はあります、、、。
    今は小規模で手厚く見てくれている感じです。住んでいる市は加配がつかない園しかないので色々やってだめなら引っ越しかなあとかんがえています。
    相談機関に前に電話しましたが、予約がかなり先になりそうで今できることはないかモヤモヤしています。

    入園からもう3ヶ月近く経つので、椅子に座って先生の話を聞いて集団行動ができるのが普通という感じでしょうか?

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです🤔
    先生からは他に発達面で何か言われたりはしましたか??

    経験上、年少クラスだと3ヶ月経つ頃に出歩いてる子はほとんどいないですが、伸び伸び系の主体性大事にするタイプの保育ならあり得ると思います。
    ただ、一斉の指示が通らないと言うことは集団で動く一斉保育だと思います。

    恥ずかしくて指示が聞こえても動けない、失敗が怖くて行動出来ないなど性格的な問題なのか、
    自分の心の衝動を我慢できずに動いてしまう、一つのことをしていると集中が深すぎて周りの声が聞こえないなど発達絡む問題なのか
    第三者からは難しいラインですが、お家での様子はどうですか??

    • 7月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    のびのび系ではないです。のびのび系に行かせたかったですが、通える範囲で無く😞

    すみません、「一斉の指示が通らないという事は集団で動く一斉保育だと思う」とはどういう事でしょうか??

    自分の心の衝動を我慢できずに動いてしまうんだと思います。恥ずかしくて では無いです。
    今日少し様子を見に行きましたが、最初は座っていても他の子がウロウロしだすとそれを見て立ち歩いており集中力がないなと思いました。幼稚園に行くと少し興奮?するのかなと。今朝は暑く外ではなく部屋で自由遊びをしていたようですがすでに走り回っていたようです。

    家では一斉指示、集団行動はないので困りごとは特にないですが、ダメ、やめてと伝えてもまた次の日や毎日する事があり私がイライラします。
    お友達の家に遊びに行ってもみんなで仲良く遊ぶ、この前写真館に写真を撮りに行きましたが、大人しい子だねえと言われるぐらいでした(落ち着きない子なんですと言うと驚いていた)が、集団となると落ち着きがなくなります。

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    わかりづらくて申し訳ないです💦
    最初の文に「一斉指示も通りません」と記載されていたので、のびのび園ではなくお子さんが通ってる園は一斉保育を行ってる園だと私は思っています、ってことです!

    自分の好きなことに関してはきっと集中はできるので、お友達の家で遊ぶ際は比較的楽しく遊べてるということは、もしかしたら新しい環境になれるのが苦手なタイプで園にまだ慣れておらず、遊び方や過ごし方がわからないってパターンもあり得ますね🤔
    例えばブランコとかそういった順番待ちとかは待てますか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    いえ、すみません理解力が乏しくて🙇‍♀️

    そうですね、好きな事は集中します。2歳ちょうどの時に発達検査を受けた事があり、興味のない事には取り組まないと指摘され、先生の話も興味が無いから聞けないのかなあとも思っています。

    順番待ちは苦手です💦滑り台が好きですが、何人かでゴチャっとなると押して前に行こうとしたり。自分から、じゅんばんこできるよ!と言って並んだりもしますが、順番だよ!と言わないとぐいぐい前に行ってしまうタイプです。

    新しい環境に早くに慣れるタイプだと思っていましたが、遊び方、過ごし方、友達との係り方は確かにまだまだこれから色々経験して学ぶという感じです。

    ただ、気になるのがお友達のお家で5、6人と遊ぶ時は落ち着いているのになぜ幼稚園では落ち着かないんだろうと思います。我が家で同じメンバーで遊んだ時はかなり調子に乗っていたというか興奮状態でした。幼稚園でこんな状態なのかな、と、、、
    (幼稚園では最近ケンカではなくうちの子が一方的に友達を押したりオモチャを取ったりするようですが、幼稚園以外ではしません、、、。もう少し前はお友達に急に抱きついたりしていたようで遊びたいけど分からず抱きつくのかな?なんて先生と話をしていましたが、最近暴力になってしまっていて私もまいっています。

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!!!

    まず知的に問題がなく、
    軽度のADHDの子の例として
    やはり家ではあまりトラブルがないのに園では起きる、ってことがほとんどです!
    そのパターンの理由としては、一定数の人数を超えると自分の気持ちを通せなくなる、理解してもらえないもどかしさ、我慢できないモヤモヤ、受け止めてもらえない気持ちなど本人の中でも嫌な気持ちが溢れてくるのが集団の場である園だからです。
    お友達の家で遊んでる際は、お友達と意見がたまたま合っていたから気持ちが穏やかだった、と言うパターンや自分の家の場合は「私のおもちゃ!」という意識も強いので「取られたくない」「これはお気に入り」が増えていって気持ち的に余裕がなくなりトラブルになるパターンも考えられます🤔

    また、ADHDのお子さんで少しずつ暴力的になってきたパターンの子もいました。
    やはり集団の中にいると自分の思いはそのまま通らないことが多いのでそれが心の中で処理できず、発散できてないのかなぁと思いました。その子の場合は、療育なので1対1で先生と接するとやはり大人しく、療育が必要のない子に思われることが多く、園との様子、療育の様子、家庭の様子が違うのでお家の人も戸惑っていました🥲

    • 7月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こちらこそ詳しく有難うございます😭

    ADHDぽいなと思っていましたがやはりそうなんですね。

    集団生活は確かに我慢は多いからストレスも多いのだと思います。幼稚園行き渋りはないですが、昨日の夜幼稚園楽しい?と聞いたら「幼稚園は遊ぶ時間が短いから辛い」と言っていて涙が出ました。確かに遊ぶ時間が細切れで、うちの子にとっては足りない、もやもやするんだろうなと。無理させているんだな、早生まれだし年中からにしたら良かったかなと考えていました。

    少しずつ暴力的になるパターンもあるのですね💦そうなんです、1対1だと比較的落ちついています。2歳の検査の時にそれも伝えたのですが、なんでですかね?で終わりました。

    そこにまた相談するので、適切なアドバイスなどが貰える事を願うばかりです、、、

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ


    ただ、話を聞く限りの考えにるので、本当に環境の影響で性格的にそうなってる可能性も多いにありますし、たとえADHDだったとしても軽度だと思います🤔
    本当にすごい子は、あれが気になる!となると車がビュンビュン走ってる道路にも突っ込んで行こうとしたり、自分の意思に反することが起きると長い時間癇癪を起こしたりします。

    「幼稚園は遊ぶ時間が短いから辛い」という言葉を聞くと、親からしても辛いですね😭
    遊びが途中で取り上げられるのは子どもからしてもストレスかかりますよね、、。
    この遊びが終わったら次はこれ!と見通しが持てればもしかしたら意欲的に遊びをきりやめることが出来るかもしれませんが、お子さん自身がまだ慣れていたいことから次何をするのか分かっていない、担任の先生の声掛けが見通しをもてるものになっておらず足りていないのか、と言う可能性もありますね🤔
    お片付けが嫌な子に関しては、
    「ここまでやったらあそこに飾っておこうよ!」
    「次ここからまた続きできるように隠しておこうか!」
    「次は○○するから折り紙で遊べるよ〜」
    など前向きになれる声掛けも必須となってきます。

    療育の人もそうですが、相談員さんも本当に知識が足りない方が多いので、その方にあたってしまったのかもですね😭
    なんでですかね?なんて曖昧な回答、こっちが困りますよね💦

    • 7月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今までの普段の生活でも、満足するまでやらせてあげたいけどこちらの都合で切り上げは多々あるので反省です。

    嫌だまだ遊ぶ!と少し泣いたりはしますが長く癇癪を起こすことはなくだいたいすぐ切り替えはできますが、見通しをたてて次こんな楽しいことがあると自ら考えられるようになれたらいいなと思います。先生も色んな声がけをしてくださっているとおもいますが、どんな風に声がけしているか様子を聞いてみます。

    私も知識がなく、何でですかね?なんて返されたらそれ以上言いようもなくて😅まだ2歳だったのでこれから伸びるかもだし伸びないかもだしみたいな所が沢山で様子見様子見になっていたのかとは思いますが、今度は親身に対応してくださる方だといいなと思います。

    色々と教えて頂き本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月6日