![🍮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の娘がクーイングや喃語をあまりしない。動くのが好きで、お喋りや笑いが少ないことが寂しい。おもちゃで遊ぶ姿を見守るより、話しかけたり歌遊びをする方が良いでしょうか。
生後4ヶ月 クーイング 喃語
生後4ヶ月、あと1週間で5ヶ月になる娘がいます。
クーイングをほとんどしません。前から少なくて4ヶ月になってしばらくした時に急にクーイングが増えてやっとお喋りしてる所が見れたと思ったのにまた全然喋らなくなりました🥲
3ヶ月半で寝返りして今は寝返り返りもするのでずっところころ転がってます。喋るより動く方が好きだからですかね🥲
目が合ったり喋りかけるとニコーっと笑うのですが声を出して笑う事もほとんどないし喋る事もほとんどないので寂しいです😭インスタでは同じくらいの子はみんなお喋りをたくさんしていて奇声を発したりする子もいて早く娘も喋ったり声を出して笑ってる姿をみたいです😭
おもちゃを近くに置くと手を伸ばして触ろうとしたり1人で遊んでくれる事も多いから基本見守る事が多いのでもっと話しかけたり歌遊びをした方がいいのでしょうか😭
- 🍮(1歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなもんだった気がします
2~3ヶ月でクーイング→4ヶ月頃引っ込む→5ヶ月以降くらいから凄く楽しくあやしてやるとギャハハ笑いみたいな
口をパッパッと閉じたり開いたりするとその音を真似したり、口を手で押さえたり離したりしてアバババってやると真似したりしだして、そのうちあー!!キャー!!(大きい声が出ると本人が気づく)みたいになる感じだった気がします
実際音声を発させる事は言語発達の面で良いそうで(図書館の本参照)パパとままで笑わせてあげるのとか良いらしいですよ
うちはそんなのやってませんが😂今は2人共よく喋ります(下はまだワンワンニャーニャーくらい)がその時期はそんなもんだったと思います
![アンパンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンパンマン
個人差や性格?もあると思います😊うちの子はクーイングは上手ですが、首すわりもまだ微妙で寝返りまだです😯いろいろ他の子と比べてしまって心配になりますよね😭
![さーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーちゃん
うちの子はご機嫌な時だけよく喋ります。
4ヶ月半でやっと首座りとほぼ同時に寝返りし始めました。
声を出して笑うことはほぼ無いです…目を合わせて笑いかけると良くニコーとはしてくれますが。
クーイング少なめなのは性格や気分もあるんじゃ無いかな?と感じます。
健診で指摘なければオッケーだと思っています。
気になることたくさんありますよね…お互い頑張りましょう
コメント