![こち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休前の有休取得について、上司との意見の違いや周囲の理解について相談中。自分の意見を曲げない上司との関係に悩みつつ、まとめて有休を取得したいと考えている。
【産休前の有休取得について】
現在19wの初マタです
調剤事務として働いていてます。予定日が11月末で、産休がその6週前からなので10月の中旬になります。
産休、育休中に失効してしまう有休が2週間分ほどあるので、まとめて取得して10月から休もうと考えています。
しかし上司には「まとめてごっそり取るんじゃなくて、小分けにして取ってギリギリまでいてほしいな。他の事務さんもその方が安心すると思うし」的なことを言われます。
転職し入社して4年目で前任者が辞めていったから自動的に私の立場がただ一番上なだけで、他の人より少し長く働いている程度なだけで役職もないし、教える人がいないから教えたり指示をする立場なだけです。
他の事務さんたちに言われたことを相談すると「えー、なんで!?休めば良いじゃん!」と全員言ってくれます。私以外の4人中3人が出産経験者なので理解あります。
上司は去年12月に転職して入社したばかりなので事務のことは私に聞きたいだけ、安心したいのは自分なんだと思います。「まとめて取るのは本部も良い顔しない」と持論を展開してるようです。でも本部からはべつに言われてないらしくあくまでも個人的な考えなようです。(他事務談)
前のクソ上司から今の上司に変わって今までにない仕事の要求されたりして大変だと思うこともありますが変わって良かったとは思っていて、悪い人だとは思ったことはありません。「貰えるものは貰いましょう!」と前の上司とは大違いでいいなとも思います。
でも自分の意見をなかなか曲げないので、こちら側に相談しに来て意見しても心の中では答えが決まってるタイプです。
結婚して子供もいて育休取得してた人だからもう少し理解があるかと思ったけど、これは男女の考えの差なのですかね?
私がつわりもほとんどなく今までと全然変わらない感じで働いてるから要求してくるんですかね?
私的には元気なうちはしっかり働いて、きっと大変になるだろうからまとめて有休消化しようと思ってるのに、、、
長々と文章失礼しました😭
- こち(生後2ヶ月)
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
男女の差とかじゃなくその人の個人的な考えだと思いますよ。内容を見る限りだと上司の考え方が古く、今の時代のスタンダードにアップデートされてないように感じます。
私も有休消化して産休入りました。有休消化の件は早めに伝えて、そのつもりで計画的に引き継ぎします!と宣言してしまえば上司もそれ以上何も言えないと思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子持ちでも育休経験あっても、
男性には臨月間近の大変さは分からないでしょうね〜😇
他人の意見は無視でいいと思います!
本部が良い顔しないとか知ったこっちゃない!笑
会社の規定とかにもよりますが、10月全部有給じゃなく1回でも出勤したら交通費支給されるとかもありますー!
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
私と全く同じでびっくりしました🫢
職業は保育士なのですが、8月の終わりから産休で、有給が20日あったので、有給を使って8月1日から取りたいと言ったら、小分けにしてほしい、みんないると安心するからと言われました😭
暑くなってきてプールとかあるからきっとしんどいので休みたくて…と伝えたのですが、首は縦に振られず…
特に男性だと余計わからないと思います💦
他の事務さんに、まとめて取っても現場は大丈夫と言われたことを伝えてみたらどうですか?🤔
コメント