![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近のSNSで見かける保育園育児に対する意見について相談です。共働き家庭や保育園育児に対する批判や疑問について、自身の意見や疑問を述べています。
Twitterで最近よく「保育園育児は子供ファーストじゃない」「共働き家庭は保育園に育児させるなんておかしい」みたいな意見をみます👀
だいたいが「ワーママを批判してるんじゃなくて、低年齢からの保育園育児を良しとしてる世の中を批判してるんです!」って言う主張なんですが、ほんとに本音はそうだと思いますか?笑
あと「ワーママは育児と仕事両立できてるって言うけどできてない、できてると言うと共働きで成り立つと思われて日本はこのまま共働き推奨の国になる」とかいう意見も見ます。
私が自分の子供を自宅保育できていてそれに満足してたら、そんな毎日毎日保育園育児や共働きついての批判を書くほど、他人の子供や世の中に興味持てないなと思って。。笑
私はそんな性格いい人間じゃないので「自分が良ければまあその他がある程度どうであろうと…」と思ってしまいます😈、、笑
- ママリ
コメント
![あきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきら
働きたくない、子供と一緒に居たいけど家族が働けと言ってくる等でストレス溜まって発散したい等の気持ちがあるのかなと推測します。
個人的にはすでに共働き推奨の国になってるとは思いますが。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
自宅保育ですが、そもそも共働き推奨の国だとおもいます😂本当は働きたくないのに共働きせざるを得ない人が多いのは国として考えたほうがいいことだとは思うけど、そうじゃない家庭の話も、そのTwitterでみるという論調も謎ですね😂😂
低月齢から保育園にいれてることに関しては、私は怖くてできないな〜くらいにしか思わないです🙄
Twitterやりすぎて陰謀論とかハマっちゃうタイプのひとなのかもですね。。
-
ママリ
子供のためにもガツガツ働かなくていい世の中になればな〜くらいには思いますが、毎日Twitterで発言してる人の熱量は一体…と思って😂
自分が専業主婦ならいいじゃん…と思ってしまいました笑
Twitterにハマるのは怖いですね🫠- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く蚊帳の外の人が議論を巻き起こしてる気がします💦
保育園に通わせる年齢の子を自宅保育してる人は仮にそう思っているとしてもSNSにダラダラ書いてる暇はないと思います😂
そういう文章を書いて、ワーママvs専業主婦の論争を盛り立てたい人たちが一定数いるんですよね、私もたまにそういう文章を見ますが、書いてるのはよくわからない教育コンサルタントみたいな人とか元保育士、元幼稚園教諭、プロフィールに専業主婦と書いてるのに一番忙しい朝や夕方に投稿を連投してたりする「エセ専業主婦」がいっぱいいます。
各ご家庭が納得してるやり方で人様に迷惑をかけてないならなんでもいいじゃない?と思います😅子育ての正解なんて答え合わせまで少なくとも30年はかかりますからね💦
ママリ
なるほどです!全ての子供のために!みたい感じではなさそうですよね😇、、