![どんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わが子ではないですが、教え子が石川療育センターに通っていて、見学にも行ったことあります!!
![どんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんちゃんママ
たくさん教えて頂きありがとうございます!知識が乏しく、基本的なことをお聞きするかもしれず失礼致します💦
ホームページを拝見致しました。こちらの施設は利用にはまず、発達などの診断書が必要なのでしょうか?
小学1年生で、1学期の段階で音読や計算につまづいており、授業のプリントの問題を読めない等、あまりにも不安な状態です。どういう順序で発達の相談をしたらいいのか分からずのまま質問致しました。知識不足ですみません
どんちゃんママ
ご返信ありがとうございます!
先生をされていらっしゃるのでしょうか?教え子さんと一緒に行かれたのですか?どのような様子か教えて頂けたら嬉しく思います
ママリ
保育教諭ですがそうです!!😊
言語聴覚士の先生とは個室で先生と1対1で関わります!!
その子によってやり方は違うでしょうが、言葉が出ない子には部屋の鍵を自分で開けさせたりなぞり書きをしたり、写真を見せて好きな玩具を選ばせたり…というような内容です!!
小児科の先生も月1で来られるそうなので、お子さんが言語聴覚士の先生と遊んでいる間にお母さんが別部屋に行って相談する感じです!!
あとは作業療法もあり、体感を鍛えるみたいな活動内容もありますよ!!
それは見学に行ったことはないですが、平均台を使ったりして身体を動かすそうです!!
どんちゃんママ
⬇️下に返信してしまいました。すみません💦
ママリ
わたしもそこまで詳しくはないのですが、就学児健診等で引っかかったりしていないのであれば、市の発達の相談できる場所に聞いてみるといいかもです!!
ただ、石川療育センターは就学前までだったかもしれないので、通える施設も合わせて紹介して貰えるかもです!!
どんちゃんママ
ありがとうございます!
検診では引っかかっていません。市の発達相談ですね。まずはそこから、聞いてみようも思います
どんちゃんママ
⬆️聞いてみようと思います!ありがとうございます
ママリ
今、石川療育センターも通いたい方が多くて予約半年待ちとかもあるくらいなので、紹介してもらった方が入りやすいかなと思います!!
どんちゃんママ
ありがとうございます😊
ご丁寧に教えて頂きまして感謝致します。