※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimim
子育て・グッズ

1歳10カ月の子供がアデノウイルスで高熱が続き、機嫌が悪くなり、言葉が少なくなった。自閉症の可能性が心配。同じ経験の方いますか?

1歳10カ月の子供がいます。

先日アデノウィルスにかかり4日近く高熱が続きました。

今は熱は下がりましたが機嫌が悪いので、自宅で安静にしています。

少しづつ言葉が出てきていたのですが、熱がでてからあまり喋らなくなってしまいました…
まだ回復途中だから元気がないだけならいいのですが、
急に言葉が少なくなったりした方いらっしゃいますか?

前からたまに力を入れすぎて震える仕草があったり、顔をしかめたりすることが多かったので、自閉症などの可能性があるのではないかと心配で…

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

mimim

追記です。
砂が手に付いたりするのが嫌いだったり、一時期自分の頭を叩いたりすることもあり、ネットで自閉症の項目に当てはまることがあったので心配しています。

文脈がまとまらずすみません…

まゆみ

自閉症の可能性、心配しながら見てるとあれもこれも当てはまる気がしますよね!!でも、自閉症の子には、こういう子が多い、という統計なのであって、こういう子だから自閉症なんだと決めるのは確かではありません。手が汚れるのが嫌な子は多いですし、言葉が遅い子だって沢山います。2歳3歳になって突然喋りだした!喋りだしたら止まらない‼なんて話もよく聞きます☺️今は体力の回復が最優先。熱があった日数の倍の日数 は回復にかかると思ってくださいねー!お大事になさってください‼️

  • mimim

    mimim

    ありがとうございます😊
    倍かかると思って…ですね
    確かに大人でも辛い熱の後通常通りに求めすぎたかな…
    主人がアスペルガー気味なので、様々な発達について気になりすぎて過敏になっている気もします。
    ありがとうございます

    • 4月8日
  • まゆみ

    まゆみ

    そういう個性なんだ〰️😆くらいおおらかに構えて見守ってあげてください(^-^)/集団生活に入ったときに、どうしても馴染めなかった時に始めて考えてみるくらいでいいと思います☺️

    • 4月8日
  • mimim

    mimim

    ついつい周りと比べがちでした…
    個性だと思って…確かにそうですね!

    • 4月9日