
小学1年生の子供がひらがなを読めず、発達障害を疑っています。お手紙やゲームも理解できず、どう教えればいいか悩んでいます。算数は問題ないが、文章問題に不安があります。
小学1年生の子供がいます。情緒の支援級に通っています。
ひらがなが読めないし、どの字がどの読みなのか分からないです。
1文字ずつなら読めるとかでもないです。
やっぱり発達障害を疑った方がいいですかね?
お手紙もゲームも一切効果がなく、読めない。分からない。と言われてしまいます。
こんな子にどうやってひらがなを教えたらいいですか?
算数は今のところ問題は無いみたいなんですが、これから文章問題も出てくるだろうしどうしたらいいのか…
- しんぐるママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学習障害うちもかもと思って疑ってます。
学研行かせ始めました
自分ではなんもできないので

ままり
YouTubeを字幕ありで見せると
けっこう早く文字を覚えたりしますよ🤔
うちはアンパンの知育パッドで
ひらがな練習していました。
あを押すと【あ】と
喋ってくれるやつです😌
-
しんぐるママリ🔰
コメントありがとうございます!
YouTubeの字幕ありって効果あるんですね!!
うちはディズニーの知育パッドがあるんですが、全然使ってくれません🥲- 7月3日
-
ままり
絵本はどうですかね?
物の名前が書いた絵本を見せて
ひらがなの練習をさせるとか🤔
何度も何度も教えていけば
きっと少しずつでも
覚えていくと思いますよ😌- 7月3日
-
しんぐるママリ🔰
ダイソーのひらがなカードみたいなのをとりあえず買ってみました!!
あとははじめての寝る前1分おんどくも買ってみたので今日からやってみます🍀*゜
昨日ひらがな何個読めるのか試したら20個近くしか分からないみたいでかなり焦ってます😓- 7月4日
-
ままり
ダイソーのひらがなカード
いいですね😉
音読も効果あると思います☺️
20個も分かってるんだって
褒めてあげましょ🙌
あとは本人のやる気次第です💪- 7月4日
しんぐるママリ🔰
コメントありがとうございます。
学研始めたんですね!!
だいぶできるようになりましたか?