
公園での子供のルール違反にイライラ。他の親が注意しないのはなぜ?公園でのストレスが辛い。
公園等でルールを守らない子、近くにいない親、いても注意しない親、そんな人多いですよね。
私は、我が子がその子のせいで少しでも影響を受けたら、即子供に注意するし、親がいれば親に言います。でも、周りでそのように言ってる保護者をあまり見たことがありません。
気にならないのでしょうか?
それとも、揉めたくないから我慢してるんでしょうか?
例えば、順番抜かしや、スライダーの上で先に行った子が終わるまで待ってたら押してくる子、順番待ちしてたら後ろから蹴ってくる子、滑り台の逆走、滑り終わってそのまま座る、ブランコの順番を変わらない、ブランコの柵内で順番待ちする等々…
子供に注意してたら親が来て、そのまま親に説明して、なんで見てないんだと怒ったこともあります。
我が子の遊びを邪魔されるのも、我が子以外の子がされているのを見るのも、イライラしてしまい、公園の帰りはとても疲れています😭
というか、親に腹が立ってしまって。
公園の帰りは、だいたい夫と愚痴りあってます🥲
子供が行きたがるから行きますが、公園行くの嫌いです…。
- ねこ
コメント

ママリ
わー同じです。
滑り台は順番抜かしされないように後ろでガッチリガード。
抜かしてくる子には、みんな並んでるよ?と伝えます。
階段とか網網?で押されたこともあるためガッチリガードしてますが無理くり行こうとする子も居るので、やめてくれる?と言った事もありました😂
遊具での鬼ごっこ禁止と張り紙あるのに鬼ごっこしてる小学生にぶつかられ、滑り台は逆走したりペットボトル投げて遊んだりしてたので、字読めないの?とキツく言ってもダメで
旦那が、怒ったら遠くから小学生集団に睨まれました😂
うちも公園帰りは愚痴大会です…

はじめてのママリ🔰
質問に書かれている程度のことなら大して気にならないです。
逆走とか変わらないのは声掛けますが、子供だから普通にやってしまう事だし、声掛けるという行為だけで特に気にしたりイライラしたりは全く無いです。
そんなんいちいち気にしてたらずっとストレスでしんどそうですし…、怪我さえさせられなければ?公園行けば普通に起こる事だから気にしないですね。
抜かされても1人2人別に、死ぬわけじゃ無いですし😅滑る時間1.2分変わるだけだし?それくらい気にしない(許せる)人間(子供)の方が生きてくスタンスとしてはいいと思うし。
親は下の子見てて上の子目を離すとか色々難しい状況はありますし、絶対こうするべきみたいに決めつけないので、誰に対しても「まぁそういう時もあるよね」と大らかな気持ちでやってますよ。
-
ねこ
その、子供だから普通にやってしまうというのがわからないです。子供でも、ほとんどの子たちはルール守れてるのに。
いやー、ほんとに、ストレスしんどいです🤣
確かに、子供自身はそれを許せるほうが生きやすそうですね。実際、許せない私たち夫婦は生きづらいですし笑
確かに、それぞれの状況ってあるのはわかるんです。だから私も、親に怒る前に、お子さんが他に居たんですか?だから見られなかったんですか?って確認しました。でも、1人しかいなくて、、、じゃあなんで見てないんだよ💢ってなっちゃいました🤣
すぐ横にいてもスマホでゲームしてたり、ママ友とずっと喋って未就学児なのに放置してたり。
あー大らかな気持ちで生きる人になりたい!!!!- 7月2日

はじめてのママリ🔰
子供同士、そういう事し合ってケンカしたり色々な気持ちを体験したり、対処方法など学んで行くのかな〜と思います😊
大人もルール守らないヒトいっぱいなので
危なかったり、しつこかったり、明らかな年齢差があった場合は注意したり色々介入したりもあります💡
見てない親は。。。
きっとおかしいので話通じないし関わりたくないですね😂
-
ねこ
確かにそれはありますね、、。
今まではまだ小さかったので、守らないとって気持ちが強かったですが、そろそろ見守りに専念する時期かもしれません💦- 7月2日

🫧
ある程度大きい子には注意しますが親には言わないです💦
分からないからしてしまうと思ってるので
そういう子にはちゃんと言います😂
自分の子にも順番守らないとだめだねとか色々教える良い機会にはなってると思います!
色んな親がいて育った環境も違うので
我が家も公園帰りは今日すごかったね〜とか大丈夫なのかな〜とか
話してること多いです🤣
基本イライラするよりはあのまま育って大丈夫なのかなと
心配してることが多いです。笑
-
ねこ
言ったらすぐにわかる子もいますもんね!そういう子は、きっと知らなかったんだろうなと思います。
心配の方ですね!私も、それもあります💦ただイライラの方が大きくなります😂- 7月2日

はじめてのマリリン
それって公園以外でも同じようにルールを守らない人がいたら注意されてますか?
仰ってることはよく分かります。
ちゃんと自分の子供見ててよ!という親にもよく遭遇しますし、スマホいじってて子供見てない親がいたらイライラします。
でも、よっぽど危険とかじゃない限り親に怒ったり伝えたりはしないですかね。
例えば、我が子が滑り台を滑る番なのに前の子が座ったままとか逆走してくるなら、滑ってくるから危ないよーとかはその子供に伝えます。
でも順番抜かしたりは、まあ子供だからねとイライラはしないです。
話は戻りますが、子供同士のこと以外でも、大人がルールを守らない人がいれば注意されてるんでしょうか?
-
ねこ
私も順番抜かしや、逆走等ではわざわざ親見つけて怒ったりはしないですが、私が怒った時はスライダーの上から押された時なので。というか、子供を注意してたら親が来たのでそのままの流れで怒りました🥲
きっと私が短気だから、イライラしちゃうんでしょうね💦
私に実害が出れば、注意というか言いますよ。例えば、それこそ順番抜かしされたとか。並んでるんですけどって。そこで文句言われれば怒るって感じです。- 7月2日

退会ユーザー
そんなことがあるんですね!
小学生の子達は率先して
小さい子いるから気をつけよう🧘!
だめだよってお互い言い合ってて、
なんて素晴らしい地区なんだって思ったことあります笑
怖いですね💦😨
小学校前も基本守れる子多いのに...
-
ねこ
そういう子もいますね!✨そういう子は、偉いなって感心して見てます。
地域柄もあるのかもしれません😅- 7月2日

はじめてのママリ🔰
前の質問にすみません。
私は面倒なので他の子を注意することはないです。自分の子がルールやマナー守れていればそれでいいと思っちゃいます😅
それで子供が悲しい気持ちになっていたら〇〇は順番守れてえらいね。お友達は順番で並ぶの知らないのかな?など言って寄り添います。
一つ気になったのがねこさんが毎回注意しているのを聞いているお子さんの事なのですがルールやマナーはしっかし学んでいると思うのですが正義感強くなりそうだなと。
小学生くらいになってあの子はすぐ注意してきて面倒だなとか思われないか心配になりました。もし見当違いでしたら申し訳ありません。
-
ねこ
確かにそうですね!
上の子は元々曲がったことが嫌いで(ちょっとグレーかなと思ってます)、最近だんだん融通が効くようになってきて安心してましたが、私のそういう行動も影響出ちゃいますよね💦
言っていただいてよかったです!
今のところ、お友達に注意することはないですが、私もほどほどにしていきます😅- 7月6日

イリス
うちはもう年長年少なので、つきっきりで見守るほどはしていませんが、抜かされたり危険行為には知らない子だろうと注意しますよ。今はもう「順番並んでよ〜」と子供が自ら言うから見てるだけですが、言わなかった頃も私が言いますね。「順番だからね、みんな並んでるからね」とか。
子供たちも子供同士の社会でやったやられたで学んでいくものだと思うので、今はもうあまり口出しはしませんが、危険行為はわかってないことも多いし。
滑り台逆走、ブランコ入ってきたり、ストライダーみたいなので爆走したり、そういうのは注意っぽいことはしますよ。
-
ねこ
何でもかんでもは、逆に子供の成長妨げちゃいますよね💦
うちも、そろそろ危険なこと以外は見守りに徹していきたいと思います!- 7月6日
ねこ
同じ方いて安心しました。
押してくる子いますよね…
あー、鬼ごっこもわかります。いろんな年齢の子がいるんだから、ルール守れないならここで遊ぶなよ?って思っちゃいます笑
睨んでくるとか、完全に大人なめてますね。まあ、そんな子達だからルール守れないんでしょうけど。
楽しかったね〜で帰りたいですよね笑