
保育園選びのポイントや書類提出について相談です。距離や見学、入園希望数、安全性について不安があります。
お子さんを保育園通わせてる(通わせる予定)のママさん😳
保育園を選んだ決め手はなんでしょうか?
距離が1番ですか??
事前見学は行きましたか?
申し込む際にいくつか書きましたか?
2月に育休が終わるので保育園を考えいます!延長出来たらラッキーだなぁくらいの気持ちでいます。
入りたい園は何個か書かないといけませんか?
1番近い保育園は前に死亡事故があったようで、今は大丈夫だとわかっていても避けられるなら避けたい。
近いのに何故?など聞かれますか?
質問ばかりで申し訳ないです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
職場から近いとか、家から近いとか、それこそ、死亡事件があれば避ける方もいるので、そこは気にしなくてもいいと思います。なぜ近いのにあそこにしないのか?より、なぜその園にしたのか?のほうがよく聞かれると思います☺️
保育園もいろいろ種類があるので、会うところを選べばいいと思います。
私は家から2番目に近い園にしました。
理由は園庭があることと、保育士の配置人数が他の園より多いこと、ワンフロアではなく、ちゃんとクラス別に部屋があることなどが決め手でした。
5園書けるので、5園書いたと思いますが、待機児童が多い市なので、育休延長からの今の園に決まりました。
園見学はすべていきましたよ☺️
私の市は園見学しないと申し込めないようなルールになっています

ままり
現実的に通える距離であることは必須だと思いますが、最寄である必要は全くないですし、何故かと聞かれることもないです。
雰囲気は見てみないと分からないので、希望を出す可能性があるところは全て見学に行きました。
ちょっとなぁと思ったところは希望から外して申請しました。
家から1番近いところは、近所で散歩している時の様子をみた時、合わなさそうだったのでそもそも希望してませんでした。
保育園激戦の地区であれば、10個くらいは書かないと厳しいかもしれないです。
2歳児クラスまでの小規模園などは比較的入りやすいので、そう言ったところも候補にするのも一案です。
過去に死亡事故が起きたとなるとかなり不安になりますよね💦
事故があって再発防止に力を入れているとは思いますが、私も避けちゃうと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり見学は大事ですね!
なるほど、近所を散歩してみるのもありですね😳
夫には以前事故があったからって次もあるわけじゃないし、と言われたのです。その通りなんですがやはり避けたい気持ち出てきますよね😭- 7月2日

はじめてのママリ🔰
決め手は距離と親が参加する行事日程です。
見学は行きました。
私の地域では申し込みは一件でも大丈夫でした。
近いのになぜ?などは聞かれません。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、行事ですか!参考になります!
一件でもいいかは地域によるのですね?!😳
ありがとうございます!- 7月2日

ママリ
ある程度人気な保育園だったので、そこにしました!
人気な園=保育園の評判がいい=先生たちの対応がいいなど関連してくると思います!
家からは1番近いです!(保育園の近くに引っ越しました)
点数順なので、激戦区なら何個か書かないと厳しい地域もあります!
以前住んでいた地域は10園書いて、第6希望の園に決まりました!
保育園を選ぶのに理由は聞かれることないです!
-
はじめてのママリ🔰
やはり人気な保育園がいいですよね😭
赤ちゃん訪問の際、入りやすい園は教えていただいたのですが
入りやすいのにもいろんな理由があるだろうなぁ、と笑- 7月2日

退会ユーザー
うちは送迎出来る範囲に2園しかなかったので、激戦区でしたが2園しか書きませんでした🙋(2度落ちて、9ヶ月待機して、途中認可外にも入れて先月どうにか途中入園で希望園に入れました💦)
私は近さも重視して選びましたが、見学してみて雰囲気もいいなと思いましたし、実際に通わせてからも違和感はないです☺️
近くても自分の教育方針が違うところに通わせると入園してからきつくなりそうなので、近くを外して申し込むのは全然ありだと思います🙋
-
はじめてのママリ🔰
距離はもちろん、雰囲気や教育方針も大切ですね😳
なるほど、私立は方針が違うとよく聞きますが公立だとどこも同じでしょうか??- 7月2日
-
退会ユーザー
うちは公立園に通わせてますが、公立園は市内に4園あって、基本は同じで(おむつは布、給食は各園で調理されてますが献立は同じ、等)、園によって保育方針や用意するものは少し違うみたいです☺️- 7月2日

はじめてのママリ🔰
私は家から一番近い保育園を第一候補にして、そこに決まりました☺️
何より通いやすさもそうですが、うちの場合は基本は徒歩ですが車の時もあるので駐車場があり、園庭があり、なるべくならお勉強やらに力を入れるよりは自由保育の園を希望していました。
全て希望通りの第一希望に受かったので良かったですが、激戦区なので第六希望までは書きましたよ😅
希望の園は一ヶ所だけでも全然平気ですし、理由など聞かれることはありません。
見学は6ヶ所全ての園に行きました。ほんとに園によって雰囲気や方針が違うので可能なら気になるところは全て見学した方がいいと思います。
受かってから実際行ってみて思ってたのと違ったー💦なんてことになりかねないので。
死亡事故のあった園は、私も避けられるなら避けたいですね。
-
はじめてのママリ🔰
確かに!駐車場って大事ですよね!
しかも広くないと止まれない〜ってなりそうだし,..
1ヶ所だけでも良いんですね!
延長希望してるって丸わかりでダメって言われるかなぁ?とか。笑- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
駐車場が無い園もあるので、車送迎するつもりなら重要です😌
私も4月入園を狙っていたので、10月に一歳で出す時は第一希望の園1ヶ所しか書かなかったですが何も言われなかったです。激戦区なので絶対に入れないとわかっていて1ヶ所で書きました。
本当に希望が1ヶ所しかない、絶対にこの園に入れたい!って方も居ると思うのでまぁ延長希望なのかな?とは思われるかもしれないですが、だからと言ってダメな事は無いと思いますよ!
自治体によって違うかもしれないですが、、、1ヶ所じゃダメな所はあまり聞いた事ないですね🤔- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
4月からは育休延長が厳しくなるみたいですよね!2月だからギリいけるかな🤪
1ヶ所じゃダメなところはあまり聞いたことないと聞いて安心しました😭!!- 7月3日

かいー
1番近い保育園一択でした☺️
申し込みの時は一つしか書いてないですが決まりました🌸
-
はじめてのママリ🔰
近さは大事ですよね!
1択でも良いんですね!
延長も出来ればしたいし、行かせたい保育園は1件しか今のところないし、で悩んでいました😭- 7月2日
はじめてのママリ🔰
5ヶ所書いても延長だったのですね?!激戦区ですね😭!!
見学しないと申し込めない、はとても良いルールですね😳
ありがとうございます!