![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
保育士です🙂
私はできませんでした笑
0歳児担任でしたが4ヶ月からの赤ちゃんしかみたことなかったので😇
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生後57日以降〜が多いですよね。
それまでに預けるとなると、助産院や産院になると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児は生後1ヶ月までなので分からないですが、
預けられる生後3ヶ月4ヶ月になればミルクの間隔も伸びるし、ミルクあげて寝かせたり他児と変わらず日光浴させたりオムツを変えるだけなので出来ます。
ただ、離乳食勧めてもらうのは家でしてもらわないといけないですが(アレルギーチェッククリアしないと園で離乳食あげられないので
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね💦
うちの義妹が保育士なんですが、義父とかが、わたしが子ども産まれてから大変なら義妹は保育士だから頼ったらいいんだ!と言ってきて、いや、保育士でも新生児は無理なんじゃ?と思った次第です😂旦那も妹は保育士だから保育士だからとうっさいです👏笑- 7月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんホームっていう生後7週~1歳未満が対象の保育園があるので、そこで働いてたら出来るんじゃないですかね…🤔💭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
新生児ってまだワクチンも打てない時期ですし、保育園って仕事してる人とか事情があって家庭保育できない方が預けるところなので
国の決まりで、産後8週間は働いたらいけない決まりもあるし
大体2ヶ月からがほとんどだと思います!
割高ですがベビーシッターなどであれば新生児見れますという方もいますね🤔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの地域は1ヶ月半から保育園入れますが、ベビーシッターだと新生児から預かってる方もいますね👀
乳児院だと生後数日の子もいますし、資格自体は0歳から18歳まで見られるものなので人によるというのが答えかなと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
元保育士です!
保育士だから任せなよ!って言われるのは、いやいやいや✋ってなります😂笑
ただ、(赤ちゃんを見る)という面での知識に関しては多少は子育て未経験でもあるかなぁとは思いますが、保育士だから安心ってわけではないです🤣笑
義妹に預けるとか尚更私はしたくないです😂笑
-
はじめてのママリ🔰
男性陣は、保育士=子育てできるって思ってるようなので、なんだか腑におちませんでした😂
ただ、保育士じゃなくて子育て未経験の場合と保育士で子育て未経験では、それは全然違うと思うので安心して義妹に預けれます☺️- 7月1日
はじめてのママリ🔰
うちの義妹が保育士なんですが、義父とかが、わたしが子ども産まれてから大変なら義妹は保育士だから頼ったらいいんだ!と言ってきて、いや、保育士でも新生児は無理なんじゃ?と思った次第です😂
ママリ🔰
私自分の子新生児期はもちろん、抱っこも寝かしつけも離乳食もイヤイヤ期も失敗ばっかりですよ😇
そして保育士の資格あろうがママには敵いません🙂↕️