![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘が勉強大好きです!
私はあまり力を入れていないので、子どもの気の向くままにしてます😂
ですが、本気で自由にさせるとワーク1冊を1日で終わらせてしまうので、1回で10枚ほどバランスよく切り取って渡すようにしてます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年中になる頃から
勉強好きになりましたが
特に時間は決めてなかったです!
ワークを娘と選びに行って
やりたい時にやる感じでした!😆
最近やってないなーって時は
「久しぶりにママとワークやってみる?😆」
と誘って一緒に楽しむ感じでやる時はありましたが
基本的に毎日決めて強制はしてなかったです😁
-
ママリ
回答ありがとうございます!
うちと同じです✨
最近は誘わないと全くやらなくなってしまって、誘えば集中して楽しんでいるので環境作りも大事ですね☺️- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
幼児のうちは
勉学を強制して習慣化するより
楽しむだけで100点です🤣✨
誘って親子で楽しむ時間になるだけで大万歳ですよ😉✌️- 6月29日
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
長男が年中さんの頃の話でよければ🥹
我が家は学習習慣を付ける目的もあったので、基本毎日同じ時間に知育タイムにしていました。
具体的には、朝準備が終わってから幼稚園に行くまでの間を知育の時間にしてました☺️準備にかかる時間にもよりますが、10分から、長くても30分くらいなので、飽きない&やりすぎない時間で丁度良かったです。
うちは幼稚園大好きだったので、「幼稚園行くよ」って言えば、「まだやりたい!」とごねられることも無かったです☺️
ちなみに、ワークだけでなく、タングラムやったりマグビルドやったりすることもありました。
ママリ
回答ありがとうございます✨
毎日10枚やっていますか?
うちは波が激しくて、やるときはワーク一冊1日で終わらせてしまうこともあるんですが、やらないときは全くやらなくて😂
ママリ
毎日はしてないです!
子どもが「勉強したいー!」って言った時に出してます☺️
やる気に波がありますよね💦
勉強好き!楽しい!って思ってくれてたらそれでいいかなって今は思ってます✨