※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悠希
お金・保険

母が再婚相手と共有財産を分けることについて悩んでいます。再婚相手が半分を要求しており、どう対応すべきか悩んでいます。再婚前の家や貯金も公平に分配してほしいと考えています。

(母が再婚後 先に逝去)
先日母が亡くなりました。
母は2人子持ちの、再婚相手は独身未婚年下でした。
母は再婚まで、自身の貯金や親にお金を借りて
返済を共にし再婚相手の名義で家を買い
兄弟達も生活費を払いながら暮らしてました。

再婚前に家のローンなど完済し、
再婚後は更に再婚相手の名義で家を一括で購入。


その後、実家と思い住んでましたが、
母が亡くなり、急に私の家から出て行って欲しいと
言われました。

母には、母の貯蓄はあるので揉めずに
財産分与もしたいのですが、再婚相手は

半分はもらうつもりのようです。
兄弟で分けて!とか言ってくれる人なら
こんな事思いません。

半分はもらうつもりで判子つけだの
言ってくるので
放棄するか、判子押さないか
全てにおいて悩んでます。

貯金だけでは、母が再婚前まで
貯めていたお金も再婚相手と折半しないと
いけないのなら、再婚前に購入した、家や、
今の家、現在の再婚相手の貯蓄も
共有財産として、綺麗に分与して
欲しいのですが、強欲でしょうか?

亡くなった後退職金などもらってます。
ちなみに母は再婚後専業主婦です。







コメント

ママリ

弁護士に相談した方が良いと思います。

mica🍊

再婚前までの貯金はお母様のもので共有財産ではないと思います🤔
家は再婚相手の名義で買ってしまっているので分与対象として考えるのは難しいような気がします…

文章読んだ限りでも財産と婚姻期間の関係が複雑なので、弁護士さんに相談した方がいいと思います!!

ママリ

この度はご愁傷様です。

遺言はないのですかね?
お母様名義のものは再婚相手の方とお母様のお子さんで1/2ずつですね。
再婚前に購入した家がお母様名義ならそれは折半ですね。財産も同様です。
半分貰うつもりというか、配偶者は相続人なので遺言がない限り法定相続分の財産の1/2は貰えるんです。
再婚相手の貯蓄や、再婚相手名義の家は相続の対象外です。

離婚の時は結婚前の財産は共有財産にはならないのですが、、、。