※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園2歳クラスの連絡はどの程度か。排便や給食量、遊びなどは連絡ツールがアプリのみで、口頭での連絡は少ない。ケガの報告も不十分なため、他の園と比較して不安。

保育園2歳クラスさんは、保育園から1日の様子はどの程度連絡ありますか?
⚫︎排便の有無、給食の摂取量、何して遊んだか…など。
⚫︎アプリor連絡ノートor口頭どれですか?

ちなみにうちは、昨年度1歳クラスでお世話になっていた園は連絡ノートでいずれの項目もしっかり記載されていて、お互い交換ノートばりにやり取りしてました。そこは確か3歳クラスまでは連絡ノートがあったと思います。
転居で転園して、今通ってる園は連絡ツールがアプリのみなのですが、アプリでも何も連絡ありません。お迎えに行って口頭でもこちらから聞かない限り教えてくれず、ひどい時は教室から子供が走ってきて先生とは何も話さずさようならです😅
昨日は、教室で先生に「何か変わったことはなかったですか?」と聞いたら、「昼寝はしませんでした」と言われ、帰宅しようと玄関で靴を履いていた時に明らかに絆創膏が足に貼られていて、子供本人に聞いたら「転んだ」と。今朝担任に聞いたら、「昨日園庭で転びました。すみません…」と言っていました。
軽い怪我だから報告しないのは別にしかたないのかなとも思いますが、わざわざ様子を聞いてもケガについては言わないってどうなの…2歳児クラスだとこんなもん??と疑問なので、皆さんの所はどうか質問です☺️

コメント

たこさん

2歳3歳クラスはアプリの連絡帳があります。
園からの連絡帳の項目が(昼寝◯時〜◯時、給食の摂取量、コメント欄)です。
コメント欄にはどんな活動をしたかが書かれています。
体調や怪我のことは何か報告があるときは連絡帳に記載せず、必ず口頭でのやり取りになっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    昼寝も時間記載あるのいいですね☺️うちは寝たかどうかも毎日わからず、眠そうにしてたり暴走してたら「今日は昼寝しなかったのかなー」って推測してます😇

    • 6月28日
さー

保育士です!
私の園は2歳児までが個別の連絡帳(アプリ)で排便、食事、今日の様子、睡眠を記入しています!
お迎え時にも今日のエピソードとかを伝えるようにしています!
お昼寝しなかったとか怪我したことは必ず口頭で伝えるので聞かないと教えてくれないのは驚きです😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのコメントありがとうございます!!
    やはり連絡がイマイチな園と思っていいですかね💦怪我は軽かったにしてもちょっとないですよね?
    ちなみに、同園で他の学年(年中)のママ友に聞いても、やはり昼寝しなかったとかは報告がなくて推測してるそうでした😖
    昼寝しないこともうちの子はよくあるので本当は毎日口頭でも聞きたいのですが、お迎えのたびに毎日昼寝したか先生に聞くのもうざいだろうなと思って聞けません🥲

    ちなみに、この件で、園長先生に、あくまで要望として「2歳児はまだ自分の口で正しく園生活を話すことができないから、アプリに排便、午睡、給食に関しては記載をお願いしたい」旨を伝えるのってアリだと思いますか?あくまで、私個人の要望として!です😅

    • 6月28日
  • さー

    さー

    怪我は軽い、重いに関わらずお預かりしている身としてしっから伝えるのが普通だと思います!
    伝えてもいいと思います!
    お昼寝したかどうかでお家での動きも変わってきますもんね😢

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    背中を押していただけてかなり安心しました😮‍💨モンペと思われるかなーって心配で😓園長先生はその辺に立ってることが多くて担任より話しやすいので、今度相談してみようと思います😖

    そうなんですよ…帰りにそのまま散歩したり支援センターや公園に寄ったりすることもあるので、昼寝しなかったってわかったら行かせないとか判断するので💦

    • 6月28日
  • さー

    さー

    理不尽に怒られたりしたらモンペと思いますが、筋が通っていますし、相談、要望は全く思いません🙆🏻‍♀️

    改善されるといいですね🥲🤍

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談に乗ってくださりありがとうございました!😊

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

2歳児クラスです👧🏻

アプリで週2.3回こんなことして遊びましたと写真付きで保護者に通知が行きそれプラス連絡ノートで排便の有無、午睡時間、給食、なにしたか、を書いてくれます✍🏻

おかげでこちらも連絡ノート書きやすいです、返事のように書けるので。

迎えに行ったときもほぼ先生から話しかけてくれて今日の様子を口頭でも話してくれます。

少しのケガも申し訳なさそうに教えてくれます。
この前は子供が帰ってきたときヒザ擦りむいてたので「あ、また転んだんだ〜」しか思わなかったですが保育園から電話きて何事かと思ったら「今日お散歩中に段差から落ちてヒザ擦りむいちゃったんです。伝え忘れててすみません」とわざわざ電話くれました。

ひとつの園しか通ったことないのでママリさんの文章を読んで、冷たい先生だなと感じました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    連絡ノート、アプリより温かみがあっていいですよね☺️
    先生も伝え忘れることはもちろんあると思うのですが、ケガについてもわざわざ電話くれる園は、安心ですね✨

    今の園は雰囲気は良くて子供本人も気に入っているのですが、お互いの連絡が全くないことだけが不満です😶‍🌫️

    • 6月28日
さくらもち

連絡帳に昼寝時間、ご飯完食やおかわりの有無、排便、1日どんな風に過ごしたか、私のコメントに関する回答とかです。
あとはお迎えの時に先生から口頭で大事な内容は教えてくれます。ケガとかもその時教えてくれますね。友達とぶつかっておでこが~とかいうのが多いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    連絡帳、いいですね!
    今連絡アプリの弊害をいろいろ感じていて、また園選びする時には連絡帳の園にしようかなと思っています😓
    にしても、やはりケガなんかは普通聞かなくても口頭で報告するものですよね…

    • 6月28日
  • さくらもち

    さくらもち

    小規模に通ってる時は蚊にさされた事も教えてくれたりしました😊
    預けてる側としてはやっぱり預けたときと少しでも違えば何でか気になるところなので教えてほしいですよね😅

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模の方がしっかり見てくれるのかなって思いますね🥹
    蚊に刺されたのは先生に何も非はないのに、そこまで報告してくれるなんて信頼できますね☺️

    下の子が満員で上とは別の園に来週から通うことになり、そちらもアプリなのですが、しっかり記載してくれるなら転園させようかも迷っているところです💦

    • 6月28日