※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学1年生の息子が風邪で粉薬を処方され、昼食後に飲ませる方法を相談。給食マスク袋に薬とプラコップを入れ、連絡帳に記載することを考えている。

小学校1年生の息子が風邪を引きました。
かかりつけ医に行ったら、朝昼晩と1日3回の粉薬が処方されました。(5日分)

土日は家にいるので大丈夫ですが
週明け、小学校の給食後に飲まないといけないです。

保育園のときは、先生に薬を預けていましたが
小学校で昼食後の薬は初めてです。
なので、下記のように考えましたので
追加したほうが良いことがあればご教示ください。

・給食マスク袋に粉薬の袋と小さめプラコップを入れておく。

※持参している水筒は口飲みタイプなので
粉薬飲むには1年生にはキツイと思うためです。

・連絡帳に、昼食後の薬を持たせていることを
記帳しておく。

★補足…息子は介添えなどナシで粉薬は飲めます。

もちろん、マスク袋に薬とプラコップを入れていることはしつこいぐらい言う予定です。

いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

介添無しで飲めるならば、上記の内容でバッチリだと思います👍

次に薬飲むような時は、学校があるので朝晩の薬だと助かります💊と伝えると1日2回のお薬にしてもらえたりしますよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます😃
    ご返信ありがとうございます✨

    恥ずかしながら、薬の相談ができることを知らなかったので目からウロコでした😫😫😫

    子供のためにも、今後は処方されるままではなく
    きちんとお医者さんに相談することにします!

    お忙しいなか、
    アドバイスありがとうございます!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

一人で飲めるということも書いておくといいと思います😊
親切な担任なら声かけてくれるかもしれないですが、朝イチに連絡帳を見るとも限らないですし、読んでいたとしても多忙で忘れることもあるので、基本学校では自己管理なので、もし飲み忘れるようなら学校から帰ってきてすぐに昼の分を飲んで、夜の分は寝る前ぐらいに飲んでもいいと思いますよ✨
1年生だと帰りも早いと思うので。
学童とか行っていて遅ければこの方法は難しいかもしれませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます🌞✨
    ご返信ありがとうございます✨

    確かに!一番大事な介添えなしで飲めることの記載を忘れないようにします!

    そうですね🤔🤔🤔
    連絡帳を集める時間とか、先生が連絡帳をみる時間がまったくわからないので、ヘタしたら給食後に見てたら…なんてこともありますよね🫨

    もし、飲み忘れて帰ってきたら、ママさんの仰っていたように、帰宅後すぐ飲んで、夜の薬は寝る前に飲ませます!

    親身になってアドバイス頂きありがとうございます!助かりました!

    • 6月29日
ママ

うちは保育園の時から仕事で飲ませれないと言ってたら、朝一飲む、帰ってからすぐ飲む、寝る前に飲むで良いと言われました!だいたい聞くと2回分にしてくれたり、時間も言ってくれますよ。

学校にもっていく前提なら連絡帳に書いて朝一先生にみてもらうで良さそうです(^o^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます!
    ご返信ありがとうございます😊

    なるほど🤔
    薬自体の相談ですね!
    確かに受診したときに
    「粉薬と錠剤どっちがいい?」と選択肢をくださったので、もっと希望や相談をすればよかったですね🥺🥺🥺🥺
    処方されるままでした(^_^;)
    息子のためにも、これから1日3回薬が出そうな場合は相談してみますね!
    ありがとうございます😊!

    • 6月29日