※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

布おむつを使っている7ヶ月の娘のトイトレについて教えてください。布おむつでのトイトレ方法や経験談を知りたいです。

布おむつを実践していたママさん、教えてください🙇🏻‍♀️
トイトレはどれくらいの時期にどのように進めるのでしょうか?
布おむつ情報が少なさ過ぎて😅

生後7ヶ月の娘がいます。
紙おむつと布おむつの両方を使っています。

よく、布おむつはおむつ外れが早いとは聞きますが、具体的にはどのように進めるのでしょうか?紙おむつオンリーの場合だと「おしっこの濡れた感覚をわざとパンツで分からせてあげる」みたいなステップが書いてあるんですが、布おむつを使ってる子の場合だと成長してどこかのタイミングになればおしっこで濡れた感覚は既に分かっているはずですよね🤔

現在7ヶ月の娘は、布おむつの際、おしっこで濡れても不快で泣くとかはほぼ無いので😅、もう少し成長したら不快に気付く時がくるんだろうなぁ…とぼんやり考えてます。なるべくこまめに変えてあげてるからかもしれませんが。

なお、
・布おむつへの驚きや批判などは不要です。
 ※経験者ではない方の投稿は不要です🙇🏻‍♀️
・トイトレを焦らなくて良い事は承知しております🙇🏻‍♀️
早く外れる可能性があるならそれに越したことは無いので😅
・布おむつだったけど特に早くなかったよ〜、という体験談もありましたら伺いたいです🙇🏻‍♀️

コメント

Y&S

布おむつ、1歳4ヶ月までしてましたが
特に濡れて気持ち悪いとかの訴えなかったです😂
保育園に入って布おむつから紙パンツに変更して
保育園がトイトレしてくれました💦

  • はる

    はる

    体験談をありがとうございます🙇🏻‍♀️

    なんと。
    特に不快とかなかったんですね笑!
    こまめに変えてても結構冷たくなってますよね笑。うちのこはどうなるかな🤣

    うちの地域の保育園もほぼ紙おむつのはずなので、職場復帰のタイミング次第になるかもですね🤔念頭にいれておきます!

    • 6月28日
  • Y&S

    Y&S

    保育園も布おむつでしたが
    特に訴え無かったようです😂

    布がベトベトですよね😂😂

    • 6月29日
まっこ

年中の末っ子、2歳まで通ってた保育園が布おむつでした。
家でも可能な限りは布おむつにしてました!

保育園に通ってた頃、恐らく1歳になって間もないような小さい子が先生に「出る」と訴え、先生も普通に「あ、出る?はいはーい、どうぞ~」とオマルを差し出していて、その子はチョコンと座りほんの少しでしたけどオシッコ出てました!

うちの子も入園して1か月ほどして先生から「今日オマルでオシッコ出来たんですよ〜!」と教えてくれてました。

園ではちょっとでも濡れればすぐに交換して気持ちいい状態にしてくれて、かぶれ知らずでしたし紙よりバシバシ替えられるので頻繁にサラッとしてくれるお陰か濡れた時の不快感に気づくのが早い子は多かったようです。
2歳前には半分の子が普通にトイレ行ってましたね。


…が、うちの子は例外で💧
最初に先生がオマルで成功したと報告をしてくれて以降、パタッと上手くいかなくなり💦
そこから1年以上停滞期に入りました。どんだけベチャベチャに塗れてもへっちゃらで、家でもとにかくtoiletに誘いまくっても失敗続きで…
結局ようやくトイトレ成功したのは幼稚園へ転園したあとの3歳8ヶ月の時でした💧
たまにこういうのもいます💧

  • まっこ

    まっこ

    ちなみにうちの子が入園してすぐオマルでの初成功は1歳半の時でした。

    園では1歳クラス以上の子達にはオムツを替えるタイミングでトイレにも誘ってたみたいです。

    • 6月28日
  • まっこ

    まっこ

    すいません💦

    最初のコメントに「toilet」などと表記しちゃってましたが普通に「トイレ」です(笑)💦
    変換ミスです💦

    • 6月28日
  • はる

    はる

    体験談をありがとうございます!詳細に嬉しいです!

    保育園が布おむつだったんですね😳

    なるほどです。
    「出る」とコミュニケーションが取れるようになった頃がトイトレのタイミングなんですね!そして、おまるに座らせてあげるんですね!

    今後、その流れを目指してみようと思います☺️1歳前のお子さんがトイトレ成功ってすごいですね。娘は1歳4月の入園になりそうなので、育休中の今のうちに、よりこまめに交換してあげようと思います。就寝時やお出かけ時は紙おむつなんですが、紙だとつい油断してタプタプにしちゃって😅布だとバシバシ交換できる点、良いですよね。

    実は。既に赤ちゃん用の小さなおまるは使ってまして😳生後7ヶ月なのでもちろん教えてはくれませんが笑、寝起きとかにダメもとで試しに座らせてみるとしてくれます😳

    トイトレパンツとか使うのかやり方がよくわからなくて質問させて頂いたのですが、このまま、おまるの利用頻度をあげて継続できれば良さそうですね🤔

    でも息子さんの進み方のように、やはり子どもそれぞれのペースなんですね。娘のペース次第である事を念頭に入れておきます🙇🏻‍♀️

    • 6月28日
  • はる

    はる

    いえいえ、お気になさらずです!toilet、自動変換かなと思いましたよ🤭おしゃれな感じになりますね笑

    追加の質問させてください🙇🏻‍♀️

    息子さんですが、トイレに行きたくなかった当時の気持ちとか教えてくれたりしますか?遊びたかったとかでしょうか🤭

    • 6月28日
  • まっこ

    まっこ

    読み返してたら「え、toilet!?なんじゃこりゃ💦」と焦りました(笑)

    当時の気持ちは本人は覚えてなさそうですが…💦
    トイレに行きたがらなかったり、濡れててもシレッとしていたのは、単純にテレビとか遊ぶのに夢中になってたのもあると思います。
    タイミングよく私が誘えばよかったんですけど💦

    焦りすぎてオムツも濡れてない、でもトイレでも出ないのに「出ないなら仕方ないからオムツ履こうか」とオムツ履かせた途端に出てしまい、「何でたかが数秒前に出さなかったの!?」のカリカリしちゃったこともありました💦 

    ちなみに保育園ではだんだんオムツが濡れなくなってきたらトイトレパンツに移行して、タイミングみてトイレに誘う…というのはやってたみたいですが…
    うちの子は誘っても「嫌💢!!」と行きたがらなかったらしく、無理強いはせずにいたらお友達がみんなトイレに行くのを見て「トイレいくー」と少しずつ行くようにはなったみたいです。
    (行くだけで出しませんでしたが💦)

    • 6月28日
  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!

    トイレ(おまる)に誘うタイミングも大事になってくるんですね😳性格や主張もどんどんはっきりしてくると思いますし、様子を見るしかなさそうですね〜。うちのこはどんな風になるか楽しみです🤣

    その状況だと私もカリカリしちゃうと思います〜🙀💦今でも、布おむつに替えたとたんにウンチされると「さっき紙おむつの時にしてくれ〜」と思っちゃいます笑。

    周りに布おむつの子がいなくて。貴重な体験談、本当にありがたいです😭いつかは取れますし笑、早く外れてくれたらラッキーと思って取り組んでいこうと思います☺️

    • 6月28日