※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休1年後の住民税が6月から1500円になりました。均等割は5000円ですが、所得割がそれ以上かかるようです。

住民税で毎月1500円だけ引かれることってありえますか?
均等割は5000円だし、所得割はそれ以上ですよね💦

育休1年取得後の住民税が6月以降1500円となっていました。

コメント

優龍

あり得ますよ!

私も今年は1100円が10ヶ月です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    これは所得割の分なのでしょうか?
    均等割のみ世帯なら給付金もらえるのにと思いまして…😂

    • 6月28日
  • 優龍

    優龍


    普通に所得割です。
    住民税決定通知はもらいませんでしたか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得割なんですね💦
    決定通知の原本は請求してなくて、金額の通知だけです。

    • 6月28日
  • 優龍

    優龍


    均等割以上の額が請求きた場合は
    所得割です。

    私も所得割7000円で
    毎月600円引かれた年もありますよ。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくわかりました。
    ありがとうございます。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

会社が建て替えていた分で、月1500円ずつ返金するのではないですか?