※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が公文に行く約束を守らず、ストレスが溜まっている様子。対応策は?

今日3時までに公文にいくという約束で知育菓子を買ってあげました。12時半位からおもちゃの片付けをするように言ってもせず、知育菓子を食べた後もせず、これでは3 時に公文に行けない、約束を守れないのであれば二度と買えないというと大号泣でますます片付けできず、とうとう3時を過ぎました。今、床をお尻歩き?しながらズリズリと動き、ダラダラ片付けをしている状況なのですが、泣いてるときおもちゃをガンガンと床にたたきつけていました。学校に行くようになりストレスもかなり溜まってるんだと思います。公文をやめることを提案したら、ある程度すすんだらもらえる景品があるのですが、それがほしいためやめたくないといいます。中間反抗期と環境が変わったことでのストレスでもう3歳のイヤイヤ期とは比べ物にならないくらい大変です。そのまえはひらがなのまの書き順を間違って覚えていたため、学校のプリン卜を見せて教えても、プリントが間違っていると認めず、これまたギャンなきでした。
どのような対応をするのが正解なのでしょうか??

コメント

み!グッドアンサーに選ばないで🫣

何歳の子のお話ですか?😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、小1です。

    • 6月28日
さゆさゆ

1年生の頃は私も血眼にして書き順や読み書き練習させました。しかし息子のやる気は一向にでず、改善もされませんでした。毎回勉強する度に癇癪起こす息子に「もう辞めよう!」て声かけると余計に「やるんだもん!!」と言ってブチ切れ合い……💦
2年生になって学習障害の読み書き障害が判明しました💦
もっと早く気づいてあげるべきでした🥲息子の場合は障害ですが、読み書き、計算それぞれ何となく苦手と感じる子は当然のようにいますよね🥲……お子さんは公文や平仮名に対して苦手意識は強いですか?苦手な物の場合、やる気になったり意欲的になるためには「上手くできた!」という成功体験しかないと思います。その成功体験を積むためにどうするべきかだと思います

まずは何故、公文に行く前に駄々こねが始まるのか、公文に行くと何か困ることがあるのか聞いてみてはいかがでしょう??その問題を改善するために可能であればスタッフに協力してもらうのもありだと思います、

学習に関しては、家でやる気スイッチが入ってないとどうしてもやってくれないと思うので書き順関しては家庭では強く言わず、書き順通りに掛けてる平仮名があれば、「園その字書き順通り掛けてるね!」など、それを褒めて上げるといいと思います。細かいところは担任に相談しそのつど声掛けてもらったりして、本人が自分で直そうと思う瞬間を待つべきかと思います

分かりずらくすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学習障がいなのかはわかりませんが、当たり前ですがどんどんすすみ難しくなって大変だという思いはあります。苦手意識…というよりここ1年市内で1位をキープしていて、負けたくない!っていう思いと、でもやっぱりやりたくない…っていう思いとで気持ちがぐちゃぐちゃなんだと思います。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

それはなかなか大変ですね😅
小1の娘がいますが、びっくりしました。

まずは出来ていることを褒めて、頑張っていることを認めてあげて。
それからもっと良くなるポイントを伝えるとかでしょうか。
されているとは思いますが、お子さんに届くようにの表現が難しいのかなと思いました。

あとはスケジュールの見直しで、疲れやストレスを少しでも抑えられるようにしてみるとか。
お子さん自身のの困りごとから確認するのはどうでしょう。

はなまる子

そのお菓子でわたしは釣れないっていう見せしめ?💧
1年生のこの時期は、甘えが出る子もいるし、疲れてくる子もいるし、それでも公文やるっていうなら、きっと頑張り屋さんですね🥰

はじめてのママリ🔰

他の方への返信を拝見しました。
結果主義からくる、1位からの転落への恐怖心みたいなのはないですかね?🤔

ママがまず、すぐに市内1位なんです。と書いてあるのを拝見して、家庭においてその"市内1位"がある程度価値あるものとみなされてないかな?と思いました。

ご家庭によって価値観は様々ですが、結果主義は次への挑戦への恐怖心をもたらしたりしやすいかな?と思いました。
「やっぱりやりたくない」というお子さんの気持ちが何に由来してるものか、少し分析してあげる必要があるのかな?と思いました。

自分の間違いが認められず、プリントが間違えてるというのも、凄く完璧主義で、100か0か思考な気がします。
プリントが間違えてるはずがないというのを分かってても、間違えてることを認める恐怖心みたいなのがないですかね😊

間違えても何も問題ない。
間違えることこそ次への一歩。
結果が変わっても、息子さんの価値は何も変わらない。
貴方はいつでも尊い存在だと。

私自身がこんな考えが乏しくて苦しんだことがありました。

あとは精神的発達と知的の発達などに少し凸凹があるのかもですね。