※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
ココロ・悩み

子育てに関する悩みを抱えています。改善策やカウンセリングを受けたいと考えています。

またやってしまった。
5歳半の娘が保育園バックを忘れて、車内で激怒。
普通に考えれば、私が余裕持って子供達の荷物を確認すればいいだけなのに。

それなのに、また忘れない様に渡したのに、と思ってしまう。

まだこんなに小さい子にそれだけで、
時間がないのに、なんで、どうして、と気持ちの余裕がなさすぎる自分も嫌になります。

多々、子供に対して強く言いすぎてしまうことがあり
言いながらもわかっているのにイライラを抑えられません。

正直、こんなのが母になってしまったことが
良くないことだったんだと子供には絶対言えませんが
度々思ってしまいます。


私が子供の頃、小さい事でも
父の機嫌で振り回されるのが嫌だった私は
絶対こんな親にはなりたくないと思っていたのに
ああ…こんなんだったなぁと思い出して
私も変わらないなと感じています。


同じ境遇の方、または周りにいらっしゃった方、
どの様にして改善する努力されてますか?
また、カウンセリングなどあれば
受けたいとも思っていますが
受けられた方いらっしゃいますか?

自分を変えるのは自分しかいないと思いながらも
繰り返してしまう弱い自分にも嫌気がさして
子供達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
こんなこと思いながらも、実際はうまくいかないと
また激怒してしまう…繰り返しです。

どうかお力添えをお願いします。

コメント

ままり

私も小さい頃、ずっと父の機嫌に振り回されてめちゃくちゃ怒鳴られてました。
今上が3歳半ですが、1歳くらいからたまに怒鳴ってしまうようになり試行錯誤中です🥺

最近自分的に効果あるなと思うのは、怒ってしまった後に息子にちゃんと謝ること、
怒ってしまったことを引きづらず息子に甘えたり甘々な時間を取ること、
あとは自分に甘くなって自分を責めないことです。

怒られて育ってくると、とくに会社とかで自分の中にちゃんとしなきゃ!って強く思ってる部分ないですか?
なんかそういう緊張感とか、普段自分に厳しくしてる部分が、子どもに行ってしまうのかなという自己分析をしていて、自分に甘く、自分にも子どもにもひたすらハードルを下げて、「〇〇できてえらい!」って普段から子供達に言うようにしてます。

息子はたまに私に言い返したり、怒っちゃってごめんねは?とか言ってくるようになって笑、腹たってるとムカつきますが、怒られっぱなしより健全な親子関係かなと思ってます🥹

あと、今日からしつけをやめてみた、って本をおすすめです。マンガもあって読みやすくて、ほんと怒るのやめよう、って一番思えた本です。

怒っちゃうとほんと辛いですよね…でも先は長いので、そんな自分も許しながら進んでいきたいと思ってます🥹

はじめてのママリ🔰

イライラが抑えられないのはホルモンバランスのせいです☺️
あーちゃんさんのせいじゃないですよ🍀

カウンセリングよりも先に婦人科で相談した方がいいかもです‼︎精神科の薬はその場しのぎなので、根本的な改善にはならないのでまずは婦人科でホルモンバランスを整える為に自分に合うものを見つけるといいかと思います✨
ホルモンバランスが整うと、冷静に物事を考えられるようになるので、子育てに対する考え方も前向きに捉える事が出来るようになってくるかと✨

あとは個人的には「亜鉛・ビタミン」か「亜鉛・マカ」のサプリがおすすめです‼︎これもイライラが激減しますよ☺️

イライラは精神論ではどうにもならないので、ぜひ受診してみてください🍀
毎日お疲れ様です🥰