※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもを病院で待たせる際のマナー教育について知恵を貸してください。待合室での行動に悩んでいます。

お出かけした時や、病院でのマナーを教えられる方法や絵本等知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです!

4歳と2歳の子どもを連れて病院へ行くことが多いのですが待合室で追いかけっこを始めたりしてなかなか座って待つことができません💦
小さい声で手遊びをしたりして気を紛らわせますが待ち時間が長いとなかなか続かず…
事前に座って静かに待つ事を伝えてから病院に行くのですが上の子も下の子が走り回るのを見て一緒に遊び始めてしまいます。
他の待てている子を褒める方法は試しましたがうまくいかず…

絵本などで家にいる時からマナーを伝えられるといいなと思うのですが調べてもなかなか出てこなくて😭
コメント頂けると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも一緒です、、
うちは5歳になったばっかりのこと1歳9ヶ月の子がいて
やっぱり下の子がうろちょろするのでだめだよーと上の子が追いかけて行くので下の子はニヤニヤしながら逃げて結果追いかけっこみたいになっちゃいます^^;
なので絵本などがあれば絵本を読ませてなければもう仕方ないと思い携帯で音無しで動画見せてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    共感して頂け心強いです( ; ; )
    やはり絵本か携帯ですよね💦いつもいく耳鼻科が絵本置いてないので、持ち歩くか携帯で凌いでみます😭

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

しつけは親がするしか💦
根気です💦
下の子をみて上の子がマネするなら、下の子にも教えるしかないですよね😥

私なら手掴んででも走らせないですが💦
病院入る前に約束しても約束守れないならなんかしらの罰あたえたらどうですか?💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    もちろん親の勤めという事は理解していますしその一環として子どもたちが理解しやすい教材がないかなと思い質問させて頂きました☺️

    下の子にも周りの待てている子みたいに待てるよう声をかけたり、手を掴んで抱きしめたり膝に座らせたりもしていますが暴れてしまい上手くいかなかったです💦

    繰り返し伝えていく事ですし毎週病院に通っているのでその都度色々な方法で伝えていますが本人達が座って待てる良い方法がないかもう少し考えてみます🙇‍♀️
    アドバイスありがとうございました!

    • 6月28日
ブラウン

良くないかもしれませんが、あそべびーっていうアプリで遊ばせちゃってます😅
普段はやらせてません😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    あそべびー初めて知りました😳
    兄妹で仲良くやれそうなら取り入れたいので見てみます☺️✨

    • 6月28日
3kidsママ

画像の絵本が一番近い内容かなって思いました!音の鳴らないおもちゃを持参するのはいかがですか?リカちゃんとかお絵かきボード、シールや絵本などを持参して遊びながら待つと楽しく待てると思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    すみません画像が私の携帯から見えなくて💦
    音のならないおもちゃもいいですね☺️✨
    子どもにとって待つって大変な事ですし楽しく待てるのが1番ですよね🥹
    シールは積極的にやる方なのでシールブックとか探してみます✨

    • 6月28日
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    ごめんなさい画像忘れてました😭この本です!

    あとうちはネット予約で何人か前になったらメールしてくれる病院に変えました💦そしたら待つ時間も大幅に減るので💦

    • 6月28日
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    シールブックはDAISOにたくさんあるので、見てみてください✨

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    画像ありがとうございます!
    こんな本があるんですね😳✨
    気になるので早速購入してみます📕!
    今行っている所もネット予約の所なのですが待ち時間減るのでありがたいですよね😭🫶
    ダイソーも行ってみてみます☺️
    本当にありがとうございました😭❣️

    • 6月28日