
キッチン形状とダイニングの位置についてアドバイスをお願いします。気に入った点や改善点、不便な点を教えてください。
注文住宅の間取りを決めているところです。
キッチンの形(壁付け、L型、対面、ペニンシュラ、Ⅱ型、アイランドetc...)とダイニング(横並び、壁寄せ、独立etc...)の位置を教えてください!
気に入ってるところや、もっとこうしたらよかった、ここが不便、などもあったら知りたいです😣参考にさせてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰

ママリ
アイランドキッチン、テーブルは横並びです。
配膳や片付けが楽です。

はじめてのママ🔰
ペニンシュラでテーブルは横並びです。キッチンとテーブルの間は開けて通れるようにしてます😌
配膳や片付けは楽ですが、キッチンの前にダイニングして、その横にリビングのほうが広く使えたなぁってちょっと後悔してます😞

きこり
対面キッチンです。
縦長LDKなので、ごく普通に対面の腰壁越しにダイニング、リビングと続いています。
気に入っているところは、カウンターを付けなかったことです。
腰壁で笠木幅15cm程で十分でした。
うちの広さでは、カウンターがあると圧迫感あるし、ダイニングテーブルを大きくする(カウンターの下にくぐらせることになるのでテーブルの有効面積が狭くなる為)もしくは腰壁から離す必要があったと思うので我が家の正解でした。
必要最低限の物しか置けないから見た目にもすっきりです。
距離感が近いのでダイニングテーブルでテーブルゲームする家族と会話しながらキッチンに立ってる時、こうして良かったなぁと感じます。
あとは…
回遊動線ではないので、キッチン奥が壁。
その壁にキッチン照明スイッチ付けた自分を毎日褒めてます。
別の場所にLDK全ての照明スイッチを集合させたスイッチニッチがあり、キッチンに向かう時にそこも通るのですが微妙に意識しないと手を伸ばさない場所なのです。
なのでキッチン入ってから、あ、電気点けよってなった時とか普通に点ける時も便利に使ってます。
ちなみにコンセントについて。
ワークトップ前の壁にコンセントありますが、前述の照明スイッチのとこにもコンセント付けました。
これが意外とプチストレス防御。
ワークトップ前のはやむを得ず置いてある物が邪魔で使いにくい時があるので、ブレンダー やハンドミキサーとかちょい差しするのに便利。
そのすぐ側のIHコンロ上で作業すれば遠いこともなく。
ほぼ使わないといえばそうなので、あくまで「あって良かった」なのですが。
コメント