子供の寝かしつけで自信を失い、心が折れそうな悩み。旦那の対応にも不満。精神的に弱いが飛び降りる勇気はない。成長に伴う悲しみ。
毎日3時間はかかる夜の寝かしつけ…昨日は旦那がいただけで、子は一瞬で寝ました…
何度も夜中も起きるのに、旦那が横に寝てるだけで心地いいのか今も気持ちよさそうに寝ています。
なんだか私じゃダメなんだなぁ…と一気に自信喪失です。薄々、気づいてましたが確定って感じです。
また今日の夜から私が子をみるのですが、もうやる気なくしました…みたくないです。
成長するにつれてもどうせパパっ子になるんだろうなぁ。と目に見えてなんだかせつないです。
いま実家の2階にいるんですが、飛び降りてしまいたい。元々精神的に私は弱い所があります。けど、勇気ないし飛び降りません。
子供って残酷ですね…
- だんごまんじゅう(7歳)
コメント
ここたま
赤ちゃん、ママだとおっぱいの匂いがして、ほしくなって寝ないということもあるんですよ(^^)
大丈夫ですよ。
わたしも一人目の時に同じことを思いましたが、いまや女の子なのにママと結婚すると言ってます(笑)
ももんが
わたしも同じでしたよ~!
わたしが抱っこしてあやすとずっと泣いているのに、旦那が抱っこしてあやすとコロッと寝てました(笑)
新生児など産まれてまだ日が浅い頃は目もよく見えないので匂いが頼りのようです。
なのでママが抱っこしているとおっぱいの匂いがするのに貰えなくて泣いている場合もあったりするようです。
だからおっぱいの匂いのしないパパが抱っこすると泣かないこともあるようですよ(*^^*)
なのでちょんぼさんがダメなわけじゃないですよ!
因みに今生後どのくらいでしょうか??
-
だんごまんじゅう
もうすぐで1ヶ月です💦
- 4月8日
-
ももんが
その頃だと赤ちゃんももう外の世界に自分が来たことがわかってきて、不安で泣くことも増えるみたいですよ。きっとママの抱っこだと安心して、守って欲しいって甘えて泣いてるんだと思います。
因みに夜中にギャン泣きで何しても泣き止まない時はわたしも泣きました。笑
守らなきゃ大切にしなきゃって思えば思うほど、うまくいかないことも多いですよね😭
でも赤ちゃんを泣かせないことがいいママってわけでもないと思うんですよね。
ちょんぼさんはお子さんのことをこんなに悩むくらい愛してらっしゃるんだなって思います😊
赤ちゃんもきっとそれをわかっているから泣くんだと思います。
うちの息子は最近甘え泣きも思いっきりするようになりました。でも旦那にはしません(笑)抱っこされると寝てしまいます。寝ている時にわたしに抱っこが替わるとギャン泣きですよ(笑)
この人なら泣いても大丈夫。って思ってるんでしょう。可愛くて愛しく感じますが、たまには泣かずに寝ていてほしいなと思います😅笑
今は旦那さんの抱っこで寝るなら、寝かしつけは思い切ってお願いできる時はお願いしちゃってちょんぼさんもゆっくり夜は休まれてもいいかなと思います(*^^*)- 4月8日
-
だんごまんじゅう
お返事遅くなりました。
あれから自分の家に帰ってきたのですが、とくに子は旦那の抱っこでは寝ませんでした💦
まだ新生児なので、誰がどうとかそこまでハッキリしてないようで、人によってではなく、泣きやまない時は本当に泣きやまないのだなぁと実感しました💦
思いつめすぎてしまいましたがなんとか気持ち落ち着いてきた今日このごろです。
ありがとうございました😊- 4月12日
KvK
私も産後、同じような気持ちでした。
私が抱っこしたらすごい泣くのに、旦那だと泣きやんだり安心して寝てしまったり...
嫌われてるのかな?なんて自信を無くして、毎日泣いてたりしました。
ただそんな暗い気持ちも今思えば、ホルモンの影響と産後ボロボロな状態で休む間もなく子育てに突入するわけですから疲れてたという事が原因に思えます。
そして赤ちゃんはママの匂いを嗅ぐと、おっぱいが欲しい。甘えたい。という気持ちから泣いちゃうそうです。ある意味ママが大好きでどうしようもなくて泣いちゃうだとか🤗
これを聞いて私は少し楽になれましたよ。
私もまだまだ新米ママです!
お互い頑張りましょう!
-
だんごまんじゅう
同じだったんですね…
私は元々自分に自信がないタイプなので、余計にショックです。
今日も朝から泣きながら搾乳しました。子供があまりにぐっすり寝て胸が張ってきてしまったので…。- 4月8日
はるぱす
私も同じでしたよー!
旦那さんとか実母が抱っこするとすぐ寝るのに、私が抱っこして寝かしつけようとすると3時間はザラでした😭😭
おっぱいの匂いがするから、お腹いっぱいなのにおっぱいくれーーー!って赤ちゃんはなっちゃうみたいです(笑)迷惑な話ですよね(笑)
4ヶ月ですが、すでにパパ見知り始まって今じゃ私じゃないと寝ないです(笑)
-
だんごまんじゅう
うちの子は私の母でもあんまり、寝ないのでおっぱいだけが理由じゃない気がしてしまいます。
よっぽど私と私の母じゃダメなんだなぁと思いました。- 4月8日
szou
大丈夫ですか?がんばってますね。
お母さん、まだ0ヶ月なら眠れてないですよね。睡眠不足は、人の精神状態をちょっとおかしくします。まだまだ身体も戻ってないし、不安な気持ちになっても仕方ないです。ここで吐き出しちゃって下さいね。
ご実家におられるとのこと、ご両親にも旦那さまにも、そういう不安な気持ちお話されてみては?
旦那さまがいらして、安心しているちょんぼさんがいるから、赤ちゃんも安心するんだと思いますよ。でも、旦那さまがいるとよく眠るなら、ときどき、旦那さまに寝かしつけお願いできますね!!お願いして、ちょんぼさんがよく寝ましょう(๑و•̀ω•́)و睡眠はとーっても大事です。わたしも、息子が夜寝る子になってくれた頃から、だいぶ精神状態が安定してきましたよ。それまでは、どーでもいいことでイライラ。涙ボロボロ。
あんまり色々考え過ぎず、先々のことはわからないですから。一日一日を、今日は寝てくれたラッキー、今日は時間かかったけど、明日は寝てくれるかも?なんて思いながら過ごせるといいですね。毎日、お疲れ様です。
-
だんごまんじゅう
お気づかいありがとうございます。睡眠足りてないのに、昨日はなぜか一睡もできませんでした。
子は旦那の隣で安心してぐっすり寝てるのに…
先のことなるべく考えて不安にならないようにきをつけたいものでさ。- 4月8日
ミカりん🍊
毎日育児お疲れ様です。ちょんぼさん、とても頑張ってますよ。体調は大丈夫ですか?
私も里帰り中、子どもは自分だと寝なくて、実母だと寝てくれました。我が子は可愛いのに、伝わってないのかと涙が出て自信喪失でした。
産後はホルモンバランスも崩れて、特に精神的にナイーブになります。なのでちょんぼさんは何も悪くないです。
赤ちゃんが寝てくれるのはきっと、お母さんが居てくれて、なおかつお父さんも居てくれるのが安心なのだと思いますよ。
それはお母さんあってこその安心です。お母さんがダメなんてことはまったくありませんよ。
赤ちゃんはお母さんだと安心するからぐずったり、泣いたり、本当の自分を表現できるんです。
大人でも信頼出来る人には弱い所も見せませんか?
お母さんもまだまだ新米だから慣れないことや上手く行かないことがあって当たり前です。
大丈夫です。十年後には、抱っこもさせてくれない位手が離れて自分で寝てくれるようになっちゃいます。
大丈夫ですよ(*^^*)不安なことがあれば、ママリでまた話聞かせて下さいね。聞いてくれる人は必ずいますから。
-
だんごまんじゅう
お気づかいありがとうございます。確かに揃ってるから安心したのかもしれませんね…。
ばかばかしいですが、私なんていてもいなくてもいいのかな、なんてそこまで思い詰めてしまい、朝から泣きながら搾乳してました。
元々、本当に自分に自信がないので…。けど、私はいてもいいんだなって納得できました。- 4月8日
あゆちャん★
0ヵ月の新生児って、ずっと寝てるイメージあるけど、実際夜て欲しい時に、なかなかすんなり寝てくれないですよね:(´◦ω◦`):
私も3時間くらい、おっぱいあげてオムツ替えて音楽聞かせて抱っこして…って繰り返しながら寝せたりします(:3_ヽ)_
その時はやっぱりパパがおる方が安心できるとばいね-!って主人と話してます。
だからちょんぼさんがダメって訳じゃないと思います!
お子様もパパママ揃ってることでより安心してお子様もぐっすりって感じなのかもしれないですよʚ◡̈⃝ɞ
赤ちゃんからしたらお母さんって、絶対的な存在だと思いますよ!
月齢が進んでいくと、パパもママもいなくても1人ですんなり眠れるようになるんだろうなって思うとちょっと寂しくなる時もありますが、今だけのこの新生児期なので、きっと後から思い出すと懐かしくなると思います★
お互いに手を抜きながら、育児楽しんでいきましょう(。・ω・。)
-
だんごまんじゅう
ありがとうございます。本当夜寝てくれないです。
まぁ、昨日は旦那いたので、びっくりするくらい良く、寝てくれましたが…
過ぎ去っていい思い出になればいいと思います。- 4月8日
-
あゆちャん★
初めてのお子様ですか?
もしそうならママ0ヵ月★
なんでも初めてで不安ですよね!
今は里帰り中ですか?(◍•ᴗ•◍)
もしそうなら、日中ママがんばってるんだから、ご自宅に戻った時に、ご主人様に寝かせてもらって、ちょっと休憩したらいいんですよ(*´˘`*)♡
私もおっぱいおっぱいで、乳首擦り切れそうって泊まりにきた主人に言ってたら、おっぱいはお前がおらんばあげれんけど、寝かしつけはできるけん、今のうちにゆっくり休みって言ってくれるので、めっちゃ甘えてます★!
そして、もうすぐ一ヶ月なので、自宅に戻るので、夜勤の日以外は手伝ってもらおうと思ってます★- 4月8日
-
だんごまんじゅう
お返事遅くなりました💦
初めての子供なので、とにかく戸惑いだらけです😣
元々自分に自信がないので、赤ちゃんにもそれが伝わって安心できなくて寝なかったのかなぁ…なんて😣今は自分の家に帰ってきて、夜は旦那が帰ってくるという安心感からか割とスムーズに育児できてる気がします💦
休みながらお互い楽しい気持ちで育児したいですね❣️
ありがとうございました😊- 4月12日
-
あゆちャん★
初めてのお子様なら、いろいろ不安ですよね(´•ω•̥`)
私も初めての子なので、里帰り中に母にいろいろ聞いたりしてました(*´︶`*).。.:*♡
幸い妹が13歳離れていて、子守り担当だったので、妹には何で泣きよるとかいっちょんわからん!はよ寝んしゃい!って怒った事もあるので、わが子の時は赤ちゃんはこんなもんだ!って割り切れてる部分もあると思います★!
ご自宅に戻られたんですねʚ◡̈⃝ɞ
ご主人様にも協力してもらい、楽しみましょうね(*´˘`*)♡
誰でも最初から自信満々のお母さんなんていないはずです★
子どもはmamaが1番です★〃
その事だけは忘れないでくださいね★- 4月12日
-
だんごまんじゅう
暖かいお言葉ありがとうございます☀️心配や不安が尽きなくて…💦元々、情緒不安定になりやすいので、うつっぽくなった時は誰かを頼ってみようかと思います😖💦
- 4月13日
-
あゆちャん★
何事も初めてですもん★
我が子が可愛かけんこそ、心配不安になるんですよ(๑´ڡ`๑)♡
だから、ちょんぼさんは、とてもお子様の事を考えてるからこそ、ああしたらどうかな?こうしたらどうしよう?って不安になっちゃうんだと思います!
妊娠初期のころ、初めてすぎて、でも大切な命なので、何かあったらどうしようって思って先生に、体重増やしましょって言われても増えないんですとか、子宮が狭いんじゃないか?とか、ほんとに些細なことを聞きまくってました!
1番はご主人様が、気兼ねなく頼れるかと思いますが、私達もおはようできると思うので、辛くなる前に吐き出してもらった方がいいと思います(๑ ́ᄇ`๑)
いつでも聞きますよ(*´˘`*)♡- 4月13日
にじいろぱんだ
私も初めての育児のときは、分からないことばかりで不安でした。
夜泣きされると、なんで寝ないのー、とかよく思ったりしてました。
そんな気持ちが赤ちゃんにも伝わってしまうんでしょうね。
泣いたりぐずったり、ますます寝てくれません。
初めから何でも出来る完璧なママなんていません。
赤ちゃんと一緒にママも成長していけばいいんです。
赤ちゃんがこの先、寝返りをしたり、お座りが出来たり、初めて歩いたり、元気に成長していく姿を見れば本当に本当に愛おしくて可愛くて、産んで良かったー♡!!って思える日が必ず来ますから。
赤ちゃん時期は、あっという間です。
赤ちゃんとの1日1日を大切にして、たくさんの思い出をつくっていきましょうね♡♡
-
だんごまんじゅう
お返事遅くなりました💦
本当にそうですね…早く寝てよ〜〜、しんどい…とか思って寝かしつけてると返って時間かかる気がしました💦
そうですよね😬こんなに可愛い時期、大切にしないと損ですね!
前向きにおおらかにいきたいものです😣ありがとうございます❗️- 4月12日
みは
パパっこいいじゃないですか♡
私は計画的にパパっこにしますよー!
近い将来絶対そっちの方が楽って思える日がやってきます!
-
だんごまんじゅう
お返事遅くなりました💦
確かにパパっこだとラクそうですね😵けど私は自分に自信がないので、パパ、パパばかりだとさみしくなっちゃいそうです😣💦- 4月12日
だんごまんじゅう
違うと思います。うちの母の寝かしつけでもあまり寝ないので…
旦那のことだけがいいんだと思います。今も旦那と余程離れたくないのか、起きてても全く泣こうともせずじっとしてます。