※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

親戚に子どものお下がりを渡す際、お祝いは不要。手紙の内容についてアドバイスをお願いします。

何十年も会っていない親戚に、子どものお下がりを少しだけあげます。直接ではなく親族を通して、です。
皆さんならお下がりだけでなくお祝いも一緒に渡しますか?渡すとしたら何にしますか?
内祝いやお礼の品は辞退したいです。
手紙に何と書けばいいと思いますか?
皆さんのお知恵を拝借させてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の親や祖母が、お祝いを渡しているなら自分は物だけですね!
今までもそうしていました😌

ちゃっぴー

主さんが当時お祝いを頂いているなら用意しますが、文の様子を見るに頂いてはいないと予想します。
何十年会っていないという事ですし、冠婚葬祭ですら会っていないくらい遠縁なんだろうなという事(想像ですが)、更に渡すのは親戚伝いという事ですので、私だったらお祝いは用意はせず手紙の類も特に用意しません。
何か形があった方がいいのであれば、お祝いカードのような物に【祝いの言葉、赤ちゃんの成長を願う言葉、お下がりを使ってもらえると嬉しいなど気遣いの言葉】があれば十分かなと思います。

ままり

お二方どうもありがとうございました✨✨とっても参考になりました!!!