※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
子育て・グッズ

保育所では楽しそうだが、帰宅後に泣き出す息子について相談。寂しい思いをしているのか、どう接すればいいか不安。

寂しい思いをしてるのかな?と少し心配。

息子が3月から保育所に通っています。
保育所自体は楽しいようで、最近は朝「保育所行くよ」と声をかけると、嬉しそうに玄関へ向かっていきます🍀*゜
朝は旦那が送るのですが、先生に手を伸ばして抱っこをせがんだりするし、日中も機嫌良く過ごしていることが多いようです。

…が、最近帰宅後にギャン泣きするようになりました💦
なぜ泣いているかわからず抱っこしてものけぞり、床を転がり、壁やテーブルの足に頭をガンガンと打ち付け、どうしようもなくなります😱
頼みの綱のおしゃぶりで大人しくなりますが、その後はずっと私に抱きついて離れません。
ソファーに座ってずっと抱っこしています。

保育所で気をつかったり、子供なりに頑張って疲れてるのかな…とか、
私がいなくて寂しい思いをしてるのかな、とも思い、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいました😣

その後は夕飯の支度などがあるので泣く泣く離れてテレビを見せていますが、その頃にはいつも通りに戻っています。
でもしばらくこんなことが続き、なんだか私もちょっと疲れてしまいました…


同じような方がいましたら、お話聞きたいです。
どのように接してあげればいいのでしょうか?

コメント

ゆん

うちのこも夕方は機嫌悪かったです💦
お腹空いてたり疲れてたりもあるのかもしれませんね😅

夕飯の準備もあるので、重いけどおんぶ紐したりテレビ見せたりして乗り越えました😭
2歳くらいまでありました💧
一人遊びができるようになってくると、キッチン横で絵本読んでたり、ミニカーで遊んだりして機嫌よく過ごせるようになりました✨

  • そうママ

    そうママ

    ありがとうございます🥲
    おんぶ紐…!全然使ったことないです💦
    12.5kgで重くて抱っこも辛いです😂でもきっと本人は喜びますよね!
    少し前までひとりで機嫌良く遊んでたので、一時的なものなのかな…
    頑張って乗り越えます💪

    • 6月28日