※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の子どもが自分本位な行動を続ける理由と、どうすれば最初から譲れるようになるか悩んでいます。

子どもの自分本位な行動について。
年長の子どもがいます。
お友達と公園で遊んでいる時に、1人づつしかできない遊具をする時などに他の子も同じタイミングでやりたいとなった場合に、自分が先にやりたいとごねることが多いです。
一度お友達がゆずってくれたら次からは譲れるのですが、
最初から譲ることができません。

なんで先に譲れないのか聞くと、自分はまだ譲ってもらってないから、といいます。
先に譲ってあげたら次はきっとお友達も譲ってくれるよ?と私が言うと、譲ってもらえないかもしれないから、と言います。

どうしたら最初から譲れるようになるのか悩んでいます。

コメント

tomona

お家ではお子さんが先に使ったり遊んだりすることが多いとかはないですか?
うちは一人っ子なのでどうしても娘優先になり、外でも先におもちゃを貸してもらうことが多かったので家の中でお母さんが先に使うねとかお父さんが先だよ、次どうぞとかをするようにしています( * ॑꒳ ॑*)
譲ったら譲ってもらえるとも限らないので、
娘にはいい事すると違うことでいい事返ってくるよ~♡と話しながら練習しています🌳
トラブルになってなければ、先に貸してもらったらありがとうは伝えようねと教えてあげて、
なんでも1番じゃないことを家の中で経験させてあげるといいかなと思います🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます!!
    確かにお家で子ども優先になってました。。
    家庭で練習したいと思います!
    ありがとうも必ず言えるように教えます!
    ありがとうございました!!

    • 6月28日