※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

旦那が夜泣きで起きないことについて友達に相談したら、甘やかしすぎと言われた。私は普段不満なくやっているし、必要な時には頼るけど、それでいいと思っている。でも友達の旦那は何もしない人らしい。

旦那が夜泣きで起きないってやつ、そういうものだと思ってるし日中やることやってくれてるなら全然起きなくていいよ〜って気持ちなので気にしたことないって友だちに話したら「それは旦那を甘やかしすぎ」って言われた…
そうなのか?でも男って細切れ睡眠に耐えられる構造じゃないし(実際私は普通だけど一時期体調不良で夜間を頼んだら旦那は口内炎だらけになってた)、というか甘やかすってなんで私が指揮する前提なんだろ…🤔
どうしてもやばいときはもちろん頼るけど、そうじゃない時期なら私で十分だよ。
それに普段からなんでもやってくれるから不満もないし。
何も二人揃ってしんどくなるこたぁない…もしかし出友だちの旦那は普段も何もしない人なの…か…?

コメント

ちゃん

私も日中は旦那にやることやってもらって
夜間対応はしてもらわないようにしよって考えてますが
甘やかしなんですか🙄
2人で体調崩すより全然良いですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてびっくりしちゃいました〜💦私も二人でバテるより全然いいなと思っています😊

    • 6月28日
いち

夜間は私が完全1人対応でずっとやってきました!! 
なんの疑問もなく笑 
確かにずるいなぁと思ったことはありますが、 
完全寝室別だし、 
2人して起きてわーわーやっても、、、 
子供の夜泣きの程度も自分にはわかるし(これはほっといていいやつ、これは今トントンするやつ!とか) 
自分1人の方がスムーズにこなせるのでなんとも思わないです🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も別室です〜!そうそう、二人でワタワタしてもなぁと想って…自分一人でやれちゃうほうがペース保てていいですよね🤝

    • 6月28日