※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

時短正社員のため、家族計画で2人目を検討中。旦那の育児協力が限られるため、自分の負担やキャパシティを考慮している。

時短正社員です。合法的に休みを取りたいから2人目作るのクズですか?
元々家族計画は子2人の予定でしたが自分のキャパ的にきついのと旦那は育児しますが疲れやすくパスするしおでかけしたがらないので。

コメント

ママリ

産むまではそれでもよいかもですが、今その状況だと産んだあともっっっっとしんどくなりますよ🥲
倍以上に体力つかいますし余計におでかけも大変になります。
いずれ予定だし、、と割り切って頑張れるなら良いとは思うんですが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れすぎて目先の休みのことばかりしまいます。
    ですよね、家族計画2人のとこキャパ的に1人しか無理、でも2人目できれば合法的に休めるという気持ちでせめぎあってます。

    • 6月27日
ままり。

今はお子さん1人ということですか?それとも今2人いて3人目をつくろうかという話ですか?

クズという言い方はさすがにできませんが、もし仲良い友達がそういうことを言い出したら本当に心配になります💦
子ども1人増えたら確実に今よりもっと大変になるよ?大丈夫?と言います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今1人です。
    疲れすぎて目先の休みのことばかり考えてしまいます。
    やはり大変ですよね。

    • 6月27日
ゴーヤママ

うーん、休み取りたいから妊娠!は違うような…
生まれて子育て倍になった途端、無理!育てられない!となっても元には戻れないし、それこそ心が病んでしまって仕事を辞めざるを得ない状況になって経済的にも大変になりますからね。
それだったら私は退職して、パートしたり在宅ワーク探したりと働き方を変える方でいくかもしれないです。

はじめてのママリ🔰

休みとりたくて妊婦になっても結局産休はせいぜい1ヶ月、そのあと育休でドタバタ一年してたらまた毎日忙しなくなるので今すぐ休みたいならその案自体微妙そうです!
休業かパートとかにするか辞めるのがよさそうです🤔

S

お気持ちすごく分かります😂💦
フルでしたが、1人目の復帰から3~4ヶ月したあたりで生活がきつくて同じことを考えました…🫣

2人目の時期について本気で考えた結果、うちの場合は、3学年差が理想だなってことと上の子が3月生まれで不安な面もあったのでやっぱり学年の真ん中…夏~秋生まれがいいなってことで、10月から妊活しよ!って決めて数ヶ月待って本当に2人目作りました笑

今までキツいと思ってた生活を妊娠しながら送るのはまたかなり大変でしたが、子どものご飯のバランスとか掃除とか、理想を諦めつつ乗り越えました😅
お産の時上の子どうするか、新生児期の上の子送迎どうするかなど、都度色んな問題がありましたが
旦那の育児レベルも必要に応じて徐々にアップしたようで何とかなりました👍

結局、今も毎日大変ですが1人目の時より具体的にイメージ出来てたので覚悟の上で復職できましたし、旦那さんもその少し先送りした期間で成長できると思うので、悪いことばかりではないと思います🙆‍♀️
でも、2人目をいつにするかは結構大切な問題なので、逃避の為だけに安易に踏み切るよりは、家族計画をしっかり考えて納得できるタイミングで妊活始められる方がいいと思います!!