
コメント

きき
大人だけで割ると一人っ子家庭は損で5人兄弟は得します💦
ただ小さい赤ちゃんは食べないので赤ちゃんも含めるのは違うかなと思うので、良く食べる子がいるならその親は自分から大人と同じ頭数に入れてって言うべきなのと、小学校高学年はさすがに頭数に入れるべきですかね☺️

退会ユーザー
うちはそういう場合、家族単位で同じ料金にしてます。
だから、損得で言えば少ない家族人数だと損かもしれませんが…。
けど、みんなあまり細かいことを気にしないどころか、デザートとか料金以外に高いお肉を差し入れで持参したりで楽しく過ごしてます。
-
さくら
そうなんですね、自分たちもいつもそうなんですが、幼稚園の子はともかく小学校とか中学校の子が混じってくるとみんなどうなのかなって思って質問しました𖦹' ‐ '𖦹
- 6月27日

ママリ
小学校高学年以上の子は頭数に入れて、人数で割るでいいかなー!?😌ってはじめに提案します🤲低学年なら大人の半額分とか。
さすがに子ども1人と子ども5人が同じ料金なのは不平等かな💦
子どもが皆未就園児なら、家庭ごとに同じ料金でも良いかなとも思いますが🥹
-
さくら
なるほどです!それで提案してみます!!とは言え1人しか小学生いないんですけどね🥲(高学年)
未就園児なら、そうですよね!!- 6月27日
さくら
なるほどですね。
恐らく小学校高学年のお子さんがいるところのお母さんは大人と同じ頭数に入れてとは自ら言わないと思うのですが、仕方ないのでスルーすべきですよね?。゚(゚´ω`゚)゚。