※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
妊娠・出産

妊娠33週で体重+12キロ。赤ちゃんの推定体重に不安あり。食事制限で赤ちゃんの成長が影響するか心配。

明日で33週になる妊婦です。
今日の検診で赤ちゃんが2300g超えていて、私の体重も妊娠前と比べると+12キロです。

先生にはギリギリ成長曲線内だけど、体重管理気を付けてと言われました😅食べづわりだった事もあり、今でもすぐお腹空くし、体重のこと言われるのはほんとにストレスなんですが、このままだと大きくなりすぎて産むの大変かもと思ったら怖くなったのですが、推定体重と実際ってやはり結構変わりますか??

3000前後で産みたかったんですが、私が食べるのを辞めたら赤ちゃんの成長も緩やかになるんでしょうか?🥺

コメント

ありんこ

元々太り気味妊婦ですが妊娠期間通してつわりも後期まであったので出産までプラス4キロで収まりました。

それでも子供は3600で産まれました😂

38週で3600と言われ、
「じゃあ産む時4キロ!?」とあせりました😅

そんな食べてないのに順調に育ったのであまり関係はないと思ったのですが···


お産そのものは本格的に痛くなってから4時間で産まれて安産そのものでした。

  • mii

    mii

    +4キロ‪- ̗̀ ‪👏🏻👏🏻👏🏻 ̖́-
    凄い!!
    でも赤ちゃんは立派に育ったんですね✨️

    母体の体重とはあまり関係なさそうですね😢安産だったとの事で、私もなるべく体重増やさないように頑張ります🥹!!

    • 6月27日
ママリ🔰

初期から小さめと言われ続けていて、前回34週で2000g
私の体重は妊娠前から+8kgです。

食べづわりでお菓子やジャンキーな食べ物をバクバク食べ一気に太りましたがそれでも赤ちゃんは小さめです。
体重管理を指摘されたので糖質制限をしましたが赤ちゃんの成長スピードはバクバク食べていた頃と変わらず。

なのでママの体重増加や食事量は赤ちゃんの成長に関係ないんじゃないかなぁと思います🤔

  • mii

    mii

    私10週目まではピッタリだったんですがそこから1週間ちょいくらい成長早くなって言って、胎盤の発育が良かったのかもって今日言われましたが、赤ちゃんと必ず比例する訳ではなさそうですね🥹

    13キロまでしか太ったらダメって言われてるんですが多分オーバーしそうです😅

    糖質制限頑張ります😭!!

    • 6月27日
もち

長男の時は妊娠前+18kgで産みましたが、40wで2900gでした!

次男の時は、必死でダイエットして長男妊娠前の体重に戻してからの妊娠でしたが、悪阻もないのになぜなのか私の体重が増えず…
妊娠前+3kgちょっとでしたが、次男は38wで3100gで出産しました😂(出産前のエコーでは2600gと言われていたので、500gも誤差がありました。笑)

3人目の今回は34wの時点ではありますが私の体重は妊娠前+7kgで、赤ちゃんは2100gです。

↑実体験からですが、母体の体重と胎児の重さは比例していないと勝手に思っています🙏笑
長々とすみません🙇‍♀️

  • mii

    mii

    お返事遅くなりました🥺

    確かにもちさんの経験談みせてもらうと母体と胎児の重さは比例しなさそうですね🙌

    BPDとか、FLとかの数値が大体2週分以上大きく出るので推定だと思っててもどれだけでかい子が生まれて来るのかとちょっとビビってました😂

    妊娠前はそんなに太る体質でも無かったのですが、妊娠してからの増加ペース恐怖ですね😱笑

    • 6月28日