※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

夫が新築の家を買った途端、公務員の仕事を辞めることになりました。夫は仕事に限界を感じ、将来は新たな職業を模索中。妻は主婦生活に恩義を感じつつ、自身も働きたいと考えています。現在は貯金もあり、生活には支障なし。義両親との意見の相違や過干渉に悩んでいます。

新築で家を買った途端、仕事を辞める夫。皆さまはどう思われますか?

地方在住です。
夫は新卒からずっととある県で公務員(教員)をしています。
私は結婚前まで他県に住んでいたのもあり
出産を機に仕事を辞め、4年程専業主婦をしています。一応看護師の資格がある為、来月からフルパートを始めることになっています。

夫の祖母が怪我を機に施設に入所したことから、
その空き家を壊し家を建て替えて住むことになりました。

私はもともといた県でないのであれば
特に居住地にこだわりがないですし、政令指定都市のわりと中心部で利便性が高かったので、同意しました。

ところが住宅ローンの返済が始まった途端、
公務員を辞めるらしいです。


理由としては教員の仕事になりたくてなった訳ではなく(両親共に教員)、仕事に限界を感じている為だそうです。
今後の仕事としては、まだ何をやるか模索中で
家を建てる時に住宅関係に興味をもった為、
そっちに進むか、
ファイナンシャルプランナーかキャリアコンサルタントの資格を取りそちらでゆくゆくは開業まで目指したいそうです…😇


以前から仕事の不満を聞いていましたが
本当に転職するとは思っていず寝耳に水でした。


私としては主婦で子どもとゆっくり時間を過ごさせてもらい一応は恩義を感じていますし、
ずっと主婦をするつもりはなく
下の子が年少の学年になったら腰をすえて働きたいと思っていたので、
今度は私が大黒柱目指すということで
一応の同意はしました。


が、いくら資格はあっても大黒柱になる為には
夜勤もがっつりしなければならないし、
それができないのであれば自分が公務員(保健師、養護教諭)にならなければなりません。
後者の場合、倍率がとんでもなく高いのでかなり勉強しなければなりません😱


当面はフルパート(夜勤)をしながら
看護師としての就活もしくは公務員試験の為の勉強、家事育児(夫多忙な為ワンオペ多め)をすることになります。


この話が出てから、
表面状は取り繕っていますが
夫になんでお前のよくわからない夢の為に自分がこんなに骨を折られなきゃいけないのかと汚い感情が永遠と湧いてきます😤🤦


私はかねてから自分が住んでいた県に戻りたい願望があり、度々夫と議論を重ねてきました。
夫がその県で公務員をやっているからという理由もあって、私が折れてきました。
子どもも現在の保育園をとても気に入っていることもあって、その願望が落ち着き、家を建てる覚悟がついた時に今度は退職ってなんなんでしょうね。

じゃあ他県に移れたやん😤😤
それにも腹が立っています。



一応貯金は当面2人が働かなくても生活できるくらいはあります(4桁以上)。
地方ですから生活コストもそこまでかかりません。


夫の両親はもともと過干渉気味で、
この件について相談したとたん度々家族会議🙄💦
に招集され、その時間またワンオペで😇
それもかなりウザイです。


家族会議にあたり教員を辞める理由を家族のせいではないのならそうは言わないでと釘は刺しましたが、、
義両親はどうせ私が家のことをちゃんとしていなかったからや、
私が仕事したいと言ったからとか
私に原因があると思っています。ムカつきます😇😇💢


最後までお読み下さり、ありがとうございます…🥺✨

コメント

はじめてのママリ🔰

FPやキャリコンって食べれない様な…😹

  • ままり

    ままり

    ですよね。当該資格をお持ちの方には失礼ですが、それで食べていけてるのは一部の人なので、

    どうせやるならもっと期待できる資格にして欲しいです😂😂

    義兄にも笑われてました。なんていうか、30過ぎて世間知らずすぎて…笑えます。

    両親教員で何不自由なく育ち、苦労もしてないので🙄

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家族養う気ないですよねそれ笑笑笑
    昔の両親教員は裕福ですよね😹
    住宅関係もかなり激務でやっていけますかね…??笑

    まあ元教員ならば私立のホワイトで給料が高いところに転職いずれするのもありなので、
    ままりさんのキャリアアップと思って保健師頑張ってみるいい機会だと思ってみるのも良いんですかね?

    …腹経ちますが😠笑

    • 6月27日
ママリ

ままりさんが大黒柱になるならいっそのこと家売って他県に引っ越しちゃうのはどうですか?
それか家は貸し出してとか…。
貯金もあるし無理ではないと思います。
その状況じゃ頑張れないというか頑張りたくないですよ!😂

ママリ

どちらも働きながらでも取れる資格ですね。
資格をとってから考えた方が良いです。

あとFPやキャリコンとっても
FPなんて金融業界じゃ社員ほとんどが取っているような資格ですし、キャリコンは大手企業の人事部やHR関連の業種なら誰もが持っていると言っても過言ではないですねぇ。

そう言った方面に進みたいのかもですが、資格だけで食べていけるようなものではないです。