※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

かかりつけの小児科は感染症の検査を基本的にしない方針。過去の経験から、検査を受けずに症状が悪化し入院したことがあり、今後の対応に迷っている。

みなさんのかかりつけの小児科は、発熱、咳、鼻水とかの症状で受診したら感染症の検査しますか??

私のかかりつけは、RSとかその他いくつかの感染症は特にそれ用の薬もないから検査は基本しないという方針です

2ヶ月前に上の子が高熱咳鼻水で受診して検査せず
1週間後に2ヶ月の下の子も熱はなく咳と鼻水で受診しました。
その際も検査なく、3日後くらいに咳が悪化して呼吸が荒くなり総合病院に紹介されRS判明→入院という流れでした💦

今も下の子は咳と鼻水のみで、上の子が昨日から39度の熱が出ており同じとこに行くか迷っています🥲

保育園も行ってないので特に検査する必要とないとは思いますが…みなさんのところはどうですか??

コメント

マーガレット

保育園でインフルエンザやコロナ、溶連菌などが流行っていたら検査してくれます。登園可否に関わるからかな?と思っています。あとは熱が4日以上続いた時は血液検査を任意でしてくれます。が、うちも「調べても対処療法しかないものも多いので、ご希望があればという程度です」という感じです。あとは呼吸状態が悪く…という場合はしているようです。

はじめてのママリ

基本検査しないです🤔
この前熱が3日上がったり下がったりでしたが、熱が5日続いたらするみたいな事言ってました!
その時咳もかなりひどくクループ咳も出ていましたが検査しなかったです。ステロイド飲んで改善しなければ検査するって感じでした。

コロナ禍はコロナ検査しましたが、それ以降はそう言えば検査したことないです🤔こちらとしては気になりますよね💦
病院によるかもです。