※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
子育て・グッズ

保育参観で子供が泣いてしまい、他の保護者に迷惑をかけた。先生に泣き止ませる方法を聞かれた。同じ経験の方いますか?

今日保育参観がありました。
うちの子だけ、大好きな製作もホールで歌やダンスも普段は楽しくやってるんですが大泣きでひっくり返って泣いていました。給食参観もあったんですが椅子にも座らずずっと泣いていて他の方達に迷惑だと思い、机を廊下にだしてもらい2人で廊下で食べました。食べ終わって帰る保護者にえ?みたいな顔で見られて少しへこみました。
いつもと違う環境で嫌だったんでしょうか?
私が抱っこするのも嫌みたいで…
保護者通し色々話ししたりしてたのに、うちだけ輪に入れず先生にも泣き止ませる方法あったら教えて下さいと言われました。同じような子をもつ方いらっしゃいますか?

コメント

ままり

保育参観行きますが、毎年そのくらいの年だと1人か2人は圧倒されて号泣してしまってる子を見かけます💦
嫌な顔する方もいるかもしれませんが、大半の方は、心の中で頑張ったよね〜🥹と思いつつ、声を掛けられない人だと思いますよ😂

3歳の発表会でも号泣のお子さんもいるし、毎年泣くのはなぜか別の子です。
また保護者同士会話してるように見えても、たいしたこと話してないし、次第に子ども同士仲良しができて馴染みのママもできると思うので気にしなくて大丈夫です😊

また、以前読んだ本に、そうした繊細なところがある子は、成長してとても気がつく素敵な大人になると書いていましたよー!

  • ®️

    ®️

    ありがとうございます!気にしなくて大丈夫と言われて心が軽くなりました🥹✨

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

昨年1歳児クラスの秋の保育参観では泣いてる子もいましたし、親にしがみついている子もパラパラいましたよ。
うちの子は気遅れするタイプなので初めは私にべったりでした。人に見られてる時は何もしたがらない子です笑
その状況+2歳前の自我が育つ大変な時期…致し方ないです〜
今年4月から入園ですか?日が浅いから泣き止ませる方法を聞かれたのですかね。

そんな目を引く特別なことではなくて良くあることです。
今回はたまたま娘さんだけだっただけです。
とにかくお疲れ様です😂
あとそういう場で話す保護者同士の話、建前が多いのでそんなに面白くないですよ。次の機会を楽しみにしてください☺️

  • ®️

    ®️

    0歳児クラスからの入園なので入ったばっかりではないんですが、先生が変わってしまったので聞かれたのかもしれません💦
    今の時期本当に大変で苦労してますイヤイヤもすごいです💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が変わってしまったのなら納得です!うちの子も1歳児クラス進級時に先生がガラッと変わった上にイヤイヤ期でかなり荒れてました😅
    秋には大分マシになると思います🥹✨

    • 6月27日