![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正社員で賞与があるなら、復帰した方がプラスだと思います。
2つ目の質問は、時短で復帰するのか、復帰後に昇給昇格等の給料アップがあるのかによって変わりますね!連続育休でも出産日によっては手当が増減することもありますし。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
損得だけでは図れないと思います。ご自身が何を優先するか、かなと…
まず仰ってる方おられますが、延長したとして、次の子を授かったとして、その後希望するタイミングで希望する園に2人同時入園ができるかどうか。ここが大きいと思います。
いつまでも入園出来なければ下手したら退職ですからね。
そして保育料は9月で切り替わるところが殆どかと思います。9月以降はご自身が育休に入った年度の関係で下がるご家庭が多いかと。
復帰すればプラマイゼロ、もしくは保育料払って若干育休手当よりマイナスだとしても、勤続年数や昇給はプラスされると思いますし、ボーナスもあるかと。長い目を見ればこれは大きいですね。
あと、手当を延長するのは不承諾通知が必要です。来年4月からはそれが厳しくなる予定なので思わぬタイミングで復帰となる可能性もあるかと、その辺はよく調べておいた方がいいと思います。
個人的にはご自身の年齢が高齢出産に差し掛からないのであれば、数年復帰した方がいいかな、と思いました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その時だけを見たらそう思うかもしれませんが、
先のことを考えたら、
給与アップや経験などで、
トータルは早く復帰した方がいいと思います。
ボーナスのこともありますし、
何よりもブランク有無では、
評価が変わってしまうので(私の会社は変わるので)私自身のためにも早く復帰してます😊
それによって、昇給もしてますし、私はこれでよかったです‼︎
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ボーナスがあるなら額にもよりますが、復帰ですかね。
あと、育休中は昇給されない。退職金に影響あるのでトータルみたら復帰かと。
連続育休だと、子供2人家庭育児期間になりますが、私的にはそれはきついかなと。
数ヶ月でも復帰して保育園入れたほうが私的にはありでした。
自治体によりますが、入りにくい地区なら2人同時入園もきついかなと思います。
なので、金銭面もありますが、同時育休が可能なのか。また保育園の入りやすさなどのトータルできめた方がいいかなと。
子供によりますが、我が子は一歳半までは家庭育児簡単って感じですが、動き出し始めた一歳半には入園してくれてよかったって感じでした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お金だけで言えば、
正社員の場合はボーナスや昇給があるので復帰してからの方が断然貰えてます!
ただ、2人目考えているのであれば連続育休の方が得かもです🤔
(1歳とのことなので、保育園の不認可認定取得済というのが条件ですが…)
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
目先の損得だけ考えたら延長した方が手元に残るお金は多く、精神的肉体的な負担は少なく済むと思います!🤔
仮に今妊娠発覚したら2歳差くらいですよね。
2人目が産まれて2人目が1歳で復帰した場合、下の子1歳、上の子3歳で2人同時に保育園入園可能な自治体なのでしょうか?🤔
仮に1歳で入れなくてもう1年延長した場合、下の子2歳、上の子4歳。
運もありますが、仮に同じ園に入れず別々の園になり送迎などは大変になりそうな印象です💦
2人目妊娠したらつわりできつい中、1歳すぎた子供を自宅保育は大変でしょうし、それなら保育園預けて一時的にでも復帰しておけば下の子も同じ園に入れる可能性高い(兄弟加点ある地域も多いです)、産休育休中も上の子を預かって貰えるメリットもありますよ😊
![るーちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るーちゃん♡
育休延長しました!!
お金貰って子供といる時間があるなんて幸せな事です♡
引っ越ししたら仕事先が遠くなったので延長して、転職の予定です!!できれば連続育休希望です!!
近くで小さい子いても働ける所は既に見つけてます♡
続けるか、転職かでも違ってきますよね!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは時短復帰したので育休手当の方が高かったです😂
時短復帰後の手取り12.5万−保育料4万
育休手当12.5万
でした。どんな形で復帰するかにもよりそうです!
コメント