※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が赤ちゃんを拒否する理由について相談です。要相談かどうか悩んでいます。

3人目を考えています。
5歳の娘に「赤ちゃんきてもいいー?」ときくと
「いらない」と。
「なんで?」ときくと「赤ちゃんは大変だし、いそがしくなるよ。今がいい」と。
5歳の子のいうことをまに受けるのもどうかと自分も思うのですが、やめておいた方がいいんでしょうか?

コメント

スフレ🔰

2人目が生まれた時に、自分が一番になれないことを経験したから、また赤ちゃん来たらママをひとりじめできないって思ったのではないでしょうか?

ママリ

娘さんすごくしっかりしてらっしゃいますね🥹きっとママのこと大好きなんでしょうね😌
実体験でなく申し訳ないのですが、いとこが8歳差姉妹でして、産まれる前にお姉ちゃんの方に赤ちゃん楽しみ?って聞いたら首を振って嫌そうにしていました。今までずっと両親を独り占めしてきたのもあって寂しそうでした。
でも産まれたら嬉しそうにお世話して、今は10歳と2歳ですが仲良く遊んでいます😊

ささみ

はっきり言ってくれてるのでやめておくべきかなーと率直に思いました。
私自身も2人育児してますが、ご存知の通り育児って毎日大変ですよね。
私も3人ほしいなとも思いましたが上の子のケアに毎日悩まされています。ワンオペが多くどうしてもかまってあげれず悲しい思いをさせることがあり2人までかなって思ってます。
5歳でそこまではっきり言ってくるのは日頃のお母さんの姿を見てるからじゃないですかね?
今がいい。ってはっきり言ってますし🫣
かといって、人生設計の上での家族構成なので悔いのないように行えばいいのですが…
長女ですか?
仮に3人目ができて本当に忙しくなり構ってあげる時間が減るのをわかっているから本音が出てるかもですね。
子どもが言うことだからとはいえ、しっかり家族で話し合うべきだと思います。
みんなが幸せになる方向になることを願ってます😌

チックタック

ハッキリと言われてるのと
聞いた手前 赤ちゃん来ちゃった
っていったら
なんで…と子供的に絶望しそうなので
やめた方がいいかなと思います

こういうパターンもあるから
あまり聞かないで
親の勝手な都合でことを進め
産まれましたよろしくね
くらいの身勝手さじゃないと
ヤダって言ったのに…って余計に傷つけそうです😭

でも私はヤダとか言われても
欲しいので🙄笑笑
あと数年は歳を離れさせてから作ります!
10とか離れていればさすがに理解してくれると思うし考え変わっていたり、寂しいとか取られたの気持ちも減ると思うので😂

はじめてのママリ🔰

お子さんに聞いた以上辞めたほうがいいと
思いますよ。
赤ちゃんが今の状況でできて、お子さんが
知ったら態度が急変すると思います。
産まれてからも親だけに態度が変わるなら
まだしも、赤ちゃんにやきもちからの何を
するかわかりません。
今はまだ、お子さんの気持ちに寄り添って
あげるほうがいいかもしれません。

はじめてのママり🔰

うーん。。聞いてしまうとひっかかりますよね🥹
私も3人目欲しくて上の子が3歳前くらいのときから「赤ちゃん来たらどうするー?」とか何回か聞いていましたがずっといらないと言っていました😅3歳半頃にはっきりと「〇〇(下の子)と2人がいいの!赤ちゃんお世話大変だし絶対いらない」と言われてそれはひっかかり妊活は諦めました🥲それでも私はやはり欲しかったことと、5歳になり直接聞かなくはなりましたが、犬を飼い始め赤ちゃんみたいにお世話してる姿や性格も落ち着いてきたので妊活はじめ授かることができました。私もすごく悩みましたが、そうやって言っててもいざ産まれると可愛がってるとはよく聞きます。まだ娘には伝えていませんが喜んでくれるかなーと勝手に思っています😌あとYouTubeで3人きょうだいや赤ちゃんのお世話見ているのも影響してくれたように思います!!