※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかん
その他の疑問

髪を染める子供に注意がないのはなぜ?マニキュアはNGなのに染めるのはOK?納得できますか?

小学生ママさん、納得できますか?

子供が足にマニキュアを塗りました。
普段学校では靴下、上靴を常に履いてるので見える事はありませんがプールの授業があり、それで先生に明日取っておいでと言われたと。
そこまでは分かります。
ダメならダメで取らせます。
今日の夜取りなよ〜と子供にも言いました。

ただ、髪を染めてる子がチラホラいます。
茶色、金、ピンク、赤、緑、毛先だけ染めてる子やイヤリングカラーにしてる子、ハイライトみたいに入れてる子様々です。
その子達に先生が直しておいでと言ってるけど直してこないのか、そもそも言ってないのかは分かりませんが直してません。
少なくともママ友の子が最近染めてますが先生に注意されたと聞いた事はありません。

マニキュアはダメ、取っておいでと言われるのに髪を染めるのはOKなのか?
マニキュアがダメな事に納得いかないのではなくマニキュアはダメなのに染めるのは容認という事が納得できないです。
ちなみにごく普通の公立小学校で校則など明確なものはありません。

子供は理由まで聞いてないので私は勝手に
学校は学ぶ所、勉強する所でありオシャレする場所じゃない
って事で注意されたのかな?と思ってます。
そこは分かりますし注意されたなら取ります。

マニキュアはダメ、染めるのは容認、皆さんは納得できますか?

コメント

たなか

そうですね。
落とせって言われたのでそれは落としますけど、個人面談とかであったときに毛染めはいいのにマニキュアがダメな理由は?って聞いてしまいますね😂

  • おかん

    おかん

    やっぱりそうですよね!
    ダメなら落とさせますしそこに対しては納得できます👍
    先生に電話する程おかしいでしょ!って文句言いたい訳でもなくただマニキュアはダメで染めるのは良い理由が分からなくて今度面談ある時に聞いてみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月26日
どんぐりママ

上の方と同じで私も直接面談とかのタイミングで学校に聞きます💦
たまたま?目について言われたのかなーと思いますが💦

  • おかん

    おかん

    来月面談あるので聞いてみます💦
    ダメならダメで落とさせる事は納得できるんですが染める方がパッと見でも分かるのにマニキュアダメで染めるのは良い理由が分からなくて🥲

    ありがとうございます😊

    • 6月26日
はじめてのママリ

うちも手にマニキュアしてたら、落としてきてねと言われました😅
でも染めてる子は何も言われないです。
担任によるってところもありますが。。
マニキュアはもしかしたら何かあった時に爪で貧血具合を確認するから、万が一の時のためにダメなのかな🤔と個人的に解釈してました💦

  • おかん

    おかん

    担任によっても違いますよね💦

    爪で貧血具合は思いつきませんでした😭
    そういった理由もありえますね!

    ありがとうございます😊

    • 6月26日
ruru*

マニキュアやネイルなどは万が一の事(体調不良、怪我等)があった場合血中酸素緩和度を測定出来なくなったり爪の色で判断する事があるのにネイルで分からなかったり命に危険がある可能性があるから禁止にされてる所もありますね。
そういう理由もあるのかもですね💦

入院した時にネイルは落とせとは言われますが髪染めろとは言われないですからね💦

ただ、小学生で髪染めるメリットも別に無いのでそこは注意するべきだなとも思います!

  • おかん

    おかん

    そういった理由は思いつきませんでした💦
    聞いて納得です!

    でもやっぱり染めてる方がパッと見で分かるのに何も言われず足のマニキュアをその日に落とせと言うのは何だかなーって気持ちは正直残りますよね🥲

    教えて下さりありがとうございます😊

    • 6月26日
KT

思ったのは、注意しても直してくれるかこれないかで判断されてるのかなと😅偏見かもしれないですけど、髪染めてこさせるような親ってずれてるというかまともな人いないと思ってるんで、そういう親にそもそも決まりでこうなってるんでっていう話をするのかなと笑 一応するんですかね?笑

  • おかん

    おかん

    それは私も思いました😅
    同じく偏見かもしれませんが小学生染めさせる親って一般的な感覚は持ってないと思ってるので。笑

    染めてる子の親1人だけ喋るんですが注意はされてないそうなのでもう注意すらされないのか?と思ったり。
    注意された先生と同じ先生なのでその子の場合は先生によるって事も無さそうですし🥲

    コメントありがとうございます😊

    • 6月27日
ママリ

髪を染めてる子のママさんが、おかんさんに注意されてることを言ってないのでは?

髪染めてる子たちは、先生が言っても聞かないのかもしれないし、もはや相手にされてないのかもしれませんよ。

また髪色は生まれつきの場合もありセンシティブな部分だから、先生も触れづらいのかもしれません。(そのことを悪用して平気で染めていってる子もいるのかもしれません)

そこと比べて、あの子達は容認されてるって、私なら思わないです。

おしゃれはするなとは言わないですし、校則に書いてないかもしれないけど、私なら学校にマニュキュアは辞めなって言うだけです。他の子のことはどうでも良いです。

  • おかん

    おかん

    ママ友は注意されてないと言ってました。
    他の子達は注意されてるかされてないかは分からないです💦

    生まれつきな場合もありますが裾だけ染めてたりインナーカラーやハイライトなどで赤や緑などは明らかに生まれつきではないですよね。

    書いた通り、注意されたなら取れと言ったしそこは私も納得してます👍
    他の子達はどうでも良いと私も寛大になれれば良いんですが納得できないなと私は感じました。

    ありがとうございます😌

    • 6月26日
ママリ

マニキュアって剥がれるとプールに浮いてしまうから、それが他の子の目に入ったり怪我に繋がるからかな?と思いました!

  • おかん

    おかん

    なるほど、それは思いきませんでした💦

    コメントありがとうございます😊

    • 6月27日
はっち☆

塗るなとは言わないし、何色を塗ったかも分からないからハッキリ言えませんが、やっぱり足に塗ってると普段見えないとこだし自動的に目立ってしまうのかもと思いました💦
後は言いやすい子、言いにくい子、言っても聞かない子、聞く子など色々ありそうです💧

今のプール時期だけはやめとくなり透明とかあまり目立たないのにしとくとか…
注意されたなら一応落として行かないといけないとは思いますが