※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム購入についてFPさんにシュミレーションしてもらい、将来の負担を考慮しています。1000万円以下の家を探していますか?それともシュミレーション金額で購入されますか?

マイホーム購入について質問です。
FPさんにローンのシュミレーションしてもらい、老後潤沢ではないけれど、今からNISAなどの対策をすれば問題ないだろうという金額を出してもらいました。

みなさん、シュミレーションした金額の家を購入されましたか?それとも1000万とか低い価格で探されましたか?

ちなみにシュミレーションでは、子供は私立理系に通わせたい、一人暮らしする、習い事するなど多くかかる想定で出してもらってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

シュミレーションしてないです😂
世帯年収の5倍でローン組みました😂

私、今でこそ家計簿つけてますが、当時はどんぶり勘定で、食費がいくらか光熱費がいくらかなんて、さっぱりわからずシュミレーションになりませんでした🤣!

FPで出してもらうのは、すごくいいことだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    訳あってFPは2回やったのですが、わたしもどんぶり勘定です😂

    • 6月28日
はじめてのママリ

うちは、旦那の年齢がかなり上なのでFPさんに相談しました。我が家もNISA進められましたー。
あと保険の見直しとか?

自分達も頑張って働くけどお金にも働いてもらいましょうみたいな。
そしたら○○○○万円までならいけるんじゃないかと言われました。
金額覚えてないですが高かったです。
それよりも1000万は少なくしましたね。
旦那は、NISAは嫌だと言ってたし
ローンのシミュレーションもかなり細かく出してもらいましたが(うちは子供が小学生なので習い事などわかります)
そこには、車の買い換えは入ってるけどタイヤの買い換えとか入ってないですしね。

書かれてない出費もあるだろうし。
年収の4倍ぐらいにしました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもシュミレーションで出た価格が思ってたより高いんですよね。
    でも生活に余裕が欲しいからシュミレーションした価格より1000万くらい下げるか悩んでます。
    夫が投資診断士の資格持ってるので、都心駅近築浅めのマンションなら資産価値高いから、シュミレーションで出た価格でも問題ないとは言ってますが、私はヒヨってしまってます😅

    • 6月28日