※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が質問に答えが変わることや友達に影響される行動、注意を受けると不機嫌になる様子について、同じ年齢の子供を持つ方の経験を聞きたいです。

4歳年中です👦

・質問に対する答えが変わることがある
例:今日お外で遊んだ?鉄棒した?に対し、「鉄棒したよ!」と言いながらもその日は別の制作をしていた
後から同じこと聞くと、「今日は鉄棒してないよ!」という。昨日今日の記憶が曖昧?だったり、話を適当に聞いてたりするため?😂

・自分から約束やルールを破るようなことはしないが、お友達が悪ふざけしたりしてると一緒になって同じことをする
例:絵本を読む静かにする時間にお友達が大きい声を出すと、一緒になって大声を出す。注意されてお約束を確認すると、絵本の時に大声を出すのはいけないことだと分かっている。

家だと、なにか注意するとそれに対して理解して反省するというより、「怒られた」ことに焦点がいってしまい、ふん!と不機嫌になることが多いです…

これくらいの時期あるあるですか??それとも幼いですかね?😭
年中年長くらいのお子さんお持ちの方、よかったら教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

年中の男ですが、うちの子かと思うぐらい同じです!
でも、いつもニコニコして、物腰の柔らかい、人見知りもしない、何故か人から好かれるタイプじゃないですか😂?
違ったらすみません!
聞いてんの?ってことばかりですが、その場楽しければよしタイプなのかな?と思います笑 まあ、幼いですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなかんじです〜😂園だとヤンチャというより穏やかなかんじで、人見知りも最近はせず自分から挨拶したりとか、、
    似てるかもです笑!

    ほんとそうなんです、聞いてるの?ってこともあるし、楽しい雰囲気にすぐのっかるから、何か約束とかルールがあっても楽しいこと優先するとすぐ約束忘れちゃったり😱

    男の子あるあるだったりもするんですかねー?
    家だと注意されるとふてくされるし、いつになったらちゃんと理解してくれるの?小学校大丈夫か?とか思います😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもには5つ性格のタイプあるみたいです!
    きっちり型に当てはまる子どもなんて居ないと思いますが、大体このタイプなのかな?と調べてもらうと気付くと思います!
    性格なので、注意されてふてくされるのはなかなか直らないのかな〜と思ってます笑
    うちもほんとすごいです!
    でも、いずれは何故注意されているのか理解でき、相手の前でふてくされたらだめだということを理解していくのではないかなと思ってます…笑
    ただ、怒られててもこのタイプは自己肯定感高いみたいです🤣

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5つに大きくなんとなく分かれるんですね!😳

    夫がプライド高いのでそれを受け継いだのかもしれませんwそうですよね、いずれダメなことはだめ、なんで注意されたのかとか理解していきますよね😂

    怒られても自己肯定感高いんですね!それは、、いいのか、、?高いまま怒られた理由を理解してくれたら最高ですよね😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プライド高いのも強みですよね!うちも主人がプライド高くて謝らないです笑
    息子も先に言い訳が出てきます笑
    幼稚園で何も言われず、友達と楽しく過ごせていれば、おっけいと思ってます🤣
    うちも4歳半と2歳になったばかりの兄弟です!うちは、お兄ちゃんが大分ストレスがかかってるので、ふてくされるのも仕方がないかなと思ってます笑

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、楽しく過ごせてるのが一番ですよね🥺
    あんまり考え過ぎずに成長見守ろうかな😂

    上の子も下の子も同い年ですねー!親近感わきます🥰いやほんと下の子強くなってきてるから上の子達もストレスたまりますよね、毎日兄弟喧嘩ですよね😂

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下しか強いです🤣
    毎日兄弟喧嘩ですよね😭
    こんな喧嘩する兄弟いる?ってぐらい馬が合わないです笑 頑張りましょうね〜!

    • 6月28日