※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

犬への愛情が薄れ、子供や夫にも興味を感じなくなった女性がいます。自分の性格や将来のことに不安を感じています。同じ経験をした方はいますか?

批判はご遠慮ください。

1人目可愛くない症候群になった方いますか??
自分がならないか本当に心配です💦

元々犬を飼っていて、息子が生まれるまでは自分の命より大事ってほど犬を可愛がってました。
ですがいまは息子が1番、子供のお世話でストレスとかある中で犬の面倒をみるのが鬱陶しく感じてしまうほど犬への愛情が無くなってしまいました。

もう10年以上もお世話をした老犬です。
そんなに長く一緒に暮らしていたのにここまで愛情がなくなるのが本当に自分でも信じられないほど。

そして子供が1番になってからは夫へも興味がなくなりました💦

愛情の種類は違えど、私の性格上一つのものにしか愛情を注げないのか?とか思ったりして、もしもう1人子供が生まれたら今1番大事な息子のことも興味なくなってしまうのか?と思って心配です。

同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります💦
1人目を妊娠〜産んだら飼っていたペットが鬱陶しくなってしまい里親さんに引き取ってもらいました💦
2人目産んでからは上の子可愛くない症候群になりました😅

deleted user

なっていないのにコメントすみません。

ですが、私も同じような悩みを抱えていました。
私も元々犬を飼っていて今年で7歳です。
1人目が産まれる前は、自分の命捨ててまでこの子を守りたい!とワンコに対して思っていましたが、まったくママリさんと一緒で愛情がありえないくらい無くなってむしろ存在が鬱陶しいと思うときもあるほどです。
ワンコに対しては申し訳ないです🥲
旦那に対してもイライラすることが増え興味も前よりは無くなりました😅

避妊していましたが2人目ができ旦那は2人目を望んでいたし私も悩みつつも嬉しかったので産みました。

結果、やっぱりわが子だからか可愛いです!
どちらも平等に100と100で可愛くて愛おしいです。
どっちも愛してるし可愛いには違いないですが、ずっと今まで過ごしてきて色々と出来るようになってきてる分上の子のほうがかわいいなぁ〜ってなります🤣
でも下の子は赤ちゃん〜♡っていう可愛さがあってそれはそれでたまらない🥰

2人目が生まれてから思ったのですが、上の子可愛くない症候群って結局余裕のなさからなるものでもあるのかなって思いました😣

はじめてのママリ🔰

一つのものしか愛せないって私も思ったことあります。
夫→上の子→下の子
ってなりましたね。
上の子は可愛いですし大切ですが、下の子のように思わず抱きしめて肌すりすりして匂い嗅いで癒されるみたいなことはないです。
もう小学校高学年なので物理的な可愛さ(小さい幼くて可愛い)はないので余計なのかも。
でも我が子として運動会は全力で応援するし、やりたいことも全部やらせてあげたいみたいな大切な感情はもちろんあります。

うちは年齢が5つくらいあいているため余計に下の子が小さくて可愛いになってしまったのかもしれません。(しかも甘え上手で人たらし、上手いんですw)