※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YY
家族・旦那

子供が機嫌が悪くなった時、どう対応すればいいか悩んでいます。どうやって優しく接するか教えてください。

子供の機嫌が悪くなった時

例えば、
算数の宿題でわからないところがあった。
私にわからないから教えてと言ってきた。
答えを教えてしまっては意味ないので、やり方を自分で思い出すように誘導する。
だんだん機嫌が悪くなり
不貞腐れた態度になっていく。。。
宿題でわからなかったり解けない問題があると
不機嫌になり無口になります。
私の教え方が悪いのか?と聞いても首を振り
やる気がないなら明日の朝すれば?
といっても首を振る
〜ってなるんだけど、それはわかる?の問いにしらん
といってくる。
その態度なんなの?と私がなる。

子供が不機嫌になると私も気分悪くなるのをやめたいんですが
皆さんは上記のような場合どうなりますか?
怒らず根気よく教えてあげられますか?
私はその態度は教えてって言ってきたのは自分だし、先生でもないママが一生懸命あなたにもわかるように説明してるのに取る態度ではない。
気に入らないことがあるなら言葉で言ってほしいし、
でないとわからない。〜って言ってよとか〜ってして欲しかったとか、要望があるなら言ってくれなきゃわからない。
と言っても何も言いません。無言...
正直めっっっちゃイライラします。
話し合いができなきゃ改善もできないのに、、、
何でだまるのか???と思っちゃうんですよね...

でもわかっているんです。言えないんです。言えない子なんです。
多分、問題を間違えることがそもそも嫌で、できないことがイライラする?みたいな。
でもそれを態度に出して私に八つ当たりしてこないでほしいと思うんですよね。
甘えてるんだなと思って寛大な態度をとってあげたくても
イライラしてしまいます、、、
どうしたらそう言う場合でも優しくしてあげられますか?

教えてください、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

やり方を思い出すように誘導されてるようなので、自分なりに考えたり調べたりしてしばらくたっても思い出せなかったら、やり方を教えて問題を解いてもらうのはどうですか?
大人でも思い出せなかったり調べたりしてもわからないことはわからないので💦

  • YY

    YY

    なるほど、もうすでに本人としては考えているので、思い出すような誘導をされてもイライラするのかな、、🤔
    でも答え言っていい?と言うと嫌だ。と言われちゃうんですよね💦
    例えば、文章を読んで割り算か?引き算か?足し算か?どれを使うのかわからない時。10個ある物を3人で分けたら1人いくつ?分けたらって書いてあるから使う式は、、、?というのを教える場合は、もう分けたらって書いてあるから割り算だよって言っちゃっていいって事ですかね??🤔
    確かに思い出せないから私に聞いてるのだとしたらさらにウジウジ言われてもイライラするかもですね!でもこれは〜でこうやるんだよ!って言っちゃったら本人のためにはならないよな、、、と思ったりして、、、難しいです😣

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

うちも私が娘に教える立場で何かしようとするとお互いイライラしちゃってぶつかります😣一緒に遊んだり買い物するなら仲良くできるけど、何かを教える教わるという関係性においては娘とは相性がすこぶる悪いです💦
なので教えてと言われたら私はパパか先生に聞いて、ママが教えると喧嘩になるからやだって言います。大人げないですけど😅それでも教えてほしいと頼むならじゃあイライラした態度とらないでねと釘をさします!
ママも不機嫌になられたら気分悪いんだよってこと示して良いと思います!